2024年09月23日

3学年 授業参観

日時:2024年9月11日(水)13:40〜14:25
場所:3年3組 教室

まだ残暑が厳しい中赤い太陽.gif
1学期最後の授業参観がありました。

外国語『What do you like?』

3年生から始まった外国語。

リズムに合わせながら、
「What color do you like?」
「What food do you like?」
「What sports do you like?」

元気な声が教室いっぱいに響いていました166485.gif

3学年授業参観@.9jpg.jpg

実際の英会話の映像を見ながら、
何が好きなのかヒアリングも行いました323489.gif
出演者の発音が良すぎて、聞き取りにくい
単語もありましたが、
間違いを恐れず発表している姿が、印象的でした305535.gif

3学年授業参観A9.jpg

英語に親しみを持って、楽しく取り組んでいて、
苦手意識なくできているのが素晴らしいと思いました207012.gif


記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 09:00| 3学年

2学年 授業参観

日時:令和6年9月11日(水)13時40分〜14時25分
場所:2年2組 教室

まだまだ暑い日が続いていますが、子供たち
は元気です。319579.gif

1.jpg


国語 「ニャーゴ」

2.jpg

黒板にランダムにはっている絵を物語の初め
から順序に並べます。みんな手をあげて発表
しました。

作者、みやにしたつやさんのビデオメッセー
ジをみんなで見ました。
みやにしさんは「ニャーゴ」という言葉がた
くさん出てきます。子ねずみが「ニャーゴ」
ねこが「ニャーゴ」と言ったり、登場人物の
気持ちになって読んでほしいと言ってました。

その後 列ごとに音読をしました。拍手_M~1.GIF


3.jpg

教科書、ノートをしまいChromeBookを出し
どんな ねこと どんな ねずみの話なのか
を考えました。
ねこはこわいふり、照れ屋、でも本当はやさし
いなどいろいろな意見が出ました。


毎週水曜日にChromeBookで音読貯金をして
います。毎日音読をしてますが体調によって
は早口のときもありますが、音読貯金の日は    
緊張したり楽しみでもあります。
画面のむこうの先生にゆっくり、丁寧に感情
移入して読んでいます。Image010325.gif  


記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 08:00| 2学年

1学年 授業参観

1学年 授業参観
日時:9月11日(水) 13時40分から14時25分
場所:1年1組 教室
算数「10よりおおきいかず」

まず最初に驚いたことは、 日直さんの元気な
「注目!」の言葉に合わせて、 クラスのみんなの「はい!」という気持ちの良い掛け声が教室中に響き渡ったことでした!325159.gif
入学したてだった前回の授業参観ではまだ見られなかった光景で、とても清々しい授業のスタートを切っていました102088.gif

「10よりおおきいかず」は、 先生がゲーム形式で進めて下さり、子どもたちも楽しく学んでいました291741.gif
「問題を出す間、黒板のほうを見ないでください〜!」 という先生の言葉に、ちらちら後ろやら横を見たりしつつも(笑)
最後はみんなお話を聞いて、しっかりと目を伏せている姿が可愛かったです242796.gif

cid_191e6cd4cc69d87dde04.jpeg

10を超えた数の問題は難易度が高そう!と最初は思いましたが、積極的に手も挙がっていて、どのお子さんも自分の言葉で頑張って発表している姿が印象的でした328343.gif

cid_191e6cd83ed52ddb8df5.jpeg


早いのでもう1年生の折り返し地点ですが、これからも先生とお友達と、楽しみながら沢山のことを学んで欲しいなと改めて思いました183104.gif

記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 07:00| 1学年

2024年07月12日

第3回あいさつ運動

日時:7月5日(金)7:50から8:20
場所:正門前・昇降口・西通用門前

朝から日差しもあり、とても暑かったです。
本日は、防犯子供を守ろうデーでした。
たくさんの人に見守られながら
子供たちは登校し元気に挨拶をしてくれました。

image1.jpg

image2.jpg

常に車が通る正門前、西通用門前では
子供たちも安全に気をつけながら登校していた
ようです。

image3.jpg

参加してくださった教頭先生・防犯協会
保護者の皆様ありがとうございました。

記事提供:PTA本部
posted by nishitaga at 10:00| PTA活動

2024年07月09日

西小花いっぱい運動

日時:令和6年6月25日(火) 業間休み
場所:校庭

前日までお天気が安定せず
実施が心配されていましたが8620.gif
無事、今年度も花いっぱい運動を
開催することができました324407.gif
当日は、緑化環境委員さんから花の植え方を
教えてもらってスタート!em010158.gif

IMG_4397.JPG

「自分もやってみたい!」と校庭で遊んでいた
児童たちもどんどん集まってくれてimg_4.gif
業間休みの間に水やりまで終わらせることが
できました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

IMG_4401.JPG

集まってくれた児童の皆さん
事前に準備して下さった緑化環境委員会の
皆さんと先生方そして、ご協力いただいた
保護者の皆さんありがとうございましたimg_8.gif327022.gif
当日参加できなかった方も
とても素敵になった
校庭の花壇をぜひ、ご覧下さい!!291741.gif

IMG_4406.JPG

記事提供:PTA 本部
posted by nishitaga at 07:00| PTA活動

2024年06月06日

6学年 運動会

日時:2024年5月25日(土)10時30分から
場所:西多賀小学校 校庭

5月晴天319579.gifの下、西多賀小学校の運動会が開催されました。
今年6年生となる子供たちにとって
小学校生活最後の運動会です。
会場には、多くの保護者が集まり、子供たちの晴れ舞台を
心待ちにしていました。

6学年運動会3.jpg

6年生、最初の競技は徒競走です。
どの児童も、ゴールを目指して懸命に走り、
会場からは拍手が送られました238087.gif

6学年運動会1.jpg

学級対抗リレーのメンバーの走り221522.gifは、男女とも速くてびっくりするほど。
応援する保護者もつい力が入ります268029.gif

運動会のフィナーレを飾ったのは、
6年生の219110.gif「西多賀ソーラン2024〜一味同心〜」219109.gifです。
日頃の練習の成果を発揮し、息ぴったりで迫力のある踊りでした。
力強い掛け声と動きで、会場全体を圧倒しました。
先生も大きな旗を振って参加されていて、子供たちの熱意と一体感を
さらに盛り上げていましたimg_5.gif

6学年運動会2.jpg

6年生にとって最後の運動会は、かけがえのない思い出となったことと
思います272315.gif
力強さ、すばやい体勢づくり、立派な演技や下級生が行う競技のお手伝いを
みていたら、1年生の小さかった頃を思い出し、目頭が熱くなりましたimg_19.gif

記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 12:00| 6学年

5学年 運動会

日時:令和6年5月25日(土)9:00〜10:10
場所:西多賀小学校 校庭

【5年徒競走】

1年生の徒競走が始まり、小さくてかわいい姿に
「自分の子もこんな時があったのか〜
もう5年生なんだね…」と
しみじみ感じてしまいました327055.gif

5年生の徒競走が始まると
ビックリ!走り方がみんな力強い!
最後まで一生懸命走っていて
とても感激しました221522.gif326326.gif

cid_18fb9448cc29841231f1.jpeg


【つなげ!心とバトン!学級対抗リレー】

各クラスの代表8名が女子、男子、
交互にバトンを繋ぎました265177.gif

cid_18fb944af4625eee62e2.jpeg

他学年からも「〇組がんばれー!」と
声援を受け、より励まされたと思います317555.gif
最後まで目が離せない展開に
会場は大いに盛り上がりました目ぴかぴか(新しい)


【西多賀の伝統! 綱取り合戦】

各クラス総当たり戦で
黄色の短い綱と赤色の長い綱を取り合い
得点線まで引っ張り
黄色が10点、赤色が30点で
合計点数が高いクラスが勝ちになりますexclamation
始まる前、各クラス円陣を組み、心を一つに…105483.gif

cid_18fb944cfbf6482e4103.jpeg

太鼓の合図で一斉に綱を取りに行きます。
砂ぼこりが舞う中、歯を食いしばりながら
必死に綱を引っ張っています。

d850b791-49c1-4938-b8a3-e4299847c49b.jpeg

綱を引っ張っている手を離し
点数の高い綱を取りに行く場面もあり
力勝負だけではなく
とっさの判断力が勝敗を分ける競技に
終始白熱した戦いとなりました炎

今年の運動会は
児童の応援の声がたくさん聞こえてきました299077.gif
本来の運動会のかたちに戻りつつあり
嬉しく思いましたぴかぴか(新しい)

ご指導いただいた先生方や
運営に携わった方々に感謝申し上げます149650.gif

記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 11:00| 5学年

4学年 運動会

日時:令和6年5月25日(土)10:30〜
場所:西多賀小学校 校庭

【4年生徒競走】 
4年生はトラック半周を走りましたなかよし.gif
保護者の前を真剣な表情で走っていく姿が
低学年と違って迫力があって
すごく大人に見えましたimg_8.gifimg_29.gif

cid_A23A2E01-E164-4ACA-9338-89D2746D5645.jpeg

【西多賀すずめ踊り】
威勢の良い子供達の掛け声から始まった
4年生のすずめ踊りすずめ.gifキラキラA.gif

金色と赤の鮮やかな扇子を振り
元気良く踊ってくれました晴れ
むずかしい足の動きや中腰の姿勢も
すごくカッコ良く決まって
保護者からも歓声が上がっていました拍手.gif
一生懸命練習した成果が出ていたと
思います219110.gif219109.gif

image4.jpeg

指導、運営に携わっていただいた先生、保護者の
皆さまありがとうございました183104.gif272315.gif

記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 10:00| 4学年

3学年 運動会

日時:令和6年5月25日(土)8:40〜10:10
場所:西多賀小学校 校庭

時より強い風は吹くものの、晴天に恵まれ赤い太陽.gif
絶好の運動会日和となりました。

『3年徒競走』

昨年までは直線を走っていましたが、
学年が上がり、トラックを半周走りました264971.gif
力強い走りで、保護者のみなさんから
暖かい声援が上がっていました拍手.gif

3年徒競走.jpg

『学年対抗リレー』

各クラス代表8人でバトンをつなぎました。
途中順位の変わる展開に、応援にも熱が入ります328373.gif

3年リレー.jpg

『西多賀チャレンジハリケーン』

クラス対抗で、長い棒をバトンに、
3〜4人で1組になり速さを競います。
コーン146131.gifの周りを回るときは、
メンバーでバランスを取りながら走りますなかよし.gif
息の合った動きに、練習の成果が垣間見えました。

3年ハリケーン.jpg

たくさん練習して迎えた運動会。
子どもたちの一生懸命な姿に、心を打たれました。
競技を頑張った子どもたち、ご指導頂いた先生方、
素晴らしい運動会を、ありがとうございました328343.gif

記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 09:00| 3学年

2学年 運動会

日時:2024年5月25日(土)10時30分から
場所:西多賀小学校 校庭

西多賀小学校の運動会が開催されました。
2年生の子供たちにとって、2回目の運動会です。

徒競走では、どの児童も、ゴールまで一生懸命走っていました316756.gif
会場は暖かい拍手の応援で包まれていました102088.gif
走り終わった後の達成感が子供たちの成長の
さらなるきっかけにつながればと思います。

2学年運動会1.jpg

学級対抗リレーでは、日ごろの練習の成果を発揮し、
バトンをつないでいました。
お互いに応援しあいながら、チームワークの喜びや勝負する時の
ドキドキ126991.gifを体験する機会になったのではないでしょうか。

2学年運動会2.jpg

ダンスは、コミカルでノリのいい音楽が3曲あわさっていましたimg_29.gif
手足を大きく振り、ポーズを決める2年生。
1年生の時よりも随分としっかりしつつも、まだまだかわいらしい姿に、
観ている保護者からは笑顔がこぼれていました299077.gif

2学年運動会3.jpg

子どもたちの成長を感じられる運動会は、私たち大人にとっても
感動的な時間となりました272315.gif

記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 08:00| 2学年