日時:2015年7月21日(火) 10:00〜12:00
場所:西多賀小学校 体育館
夏休みはじめ、町内会レクリエーションとして陶芸教室が開催され、
七ツ森陶芸館の先生にご指導いただき、陶器作りを体験しました。

町内会からのお話の後、先生より、カップやお皿、動物等の作り方について、
カップの持ち手の粘土は下の使わないところからとることや、手持ちの付け方のコツ、
底を浅くすると穴が開いてしまうので注意

などの説明を受けました。
お皿を作る人は、最大に広げられるサイズの新聞紙を使って作りました。

広げ過ぎてしまったカップは、先生がろくろであっという間に修正してくれました。

今年で4年目の行事なので、毎年参加している方、
今年初めての参加の方など様々で、また、保護者や未就学児も参加しています。

できた人から先生にチェック

してもらい、
上薬の見本の中から好きな色を選んで完成品籠へ。

町内会のレクリエーションなので、他地区の子供会とも合同で大人数となり、
とても賑やか

ですが、みんな真剣に取り組んでいました。
模様を付けたり、名前を刻んだりと自由な発想で素晴らしい作品ができました。


出来上がった作品78個は、先生が持ち帰り、窯で焼いて仕上げてもらいます。
夏休み終了前には、完成してみんなの手元に返ってきます。

最後に町内会よりジュース

をもらいました。

子供会世話役は受付と掃除の仕事でしたが、町内会の役員さんは、
朝早くからブルーシートの準備やテーブルセッティングなど、
暑い中

ご準備いただきました。
また、体育館の最後の戸締りまでしていただきました。
七ツ森陶芸館の先生との打ち合わせなど、
当日までの準備もいろいろとお世話になりました。
ありがとうございました

記事提供:富沢中多賀社子供会
posted by nishitaga at 10:30|
地区会・子供会