2017年07月08日

西小花いっぱい運動

6月23日、西多賀小学校花壇にて
緑化委員会の方々と児童達と、花植え、草取りが
行われました18642.gif

予め花を植える場所を技士さんが示していてくれた為、
とてもスムーズに作業が出来ました326779.gif
花を植えたことのない児童へ保護者が教え、それをまた児童が友達へ教える。皆で協力して作業ができていました発表.gif
草取りも一緒に行いました。草はたーくさんはえてます。あっという間に山積みです。
皆で協力して作業した花壇。保護者からは『子供達と一緒に花植えが出来て楽しかったです』という話がありました。花いっぱい運動2.jpg

花が咲き揃う日が待ち遠しいですdeco060.gif花いっぱい運動1.jpg



posted by nishitaga at 17:33| PTA活動

2017年06月13日

第3回あいさつ運動

日時: 6月9日(金)
場所: 正門前・昇降口

暑い日でしたが、みんな元気、笑顔であいさつしてくれましたおじぎ_m.gif

posted by nishitaga at 21:10| PTA活動

2017年05月31日

第2回あいさつ運動

行事名:第2回あいさつ運動
日 時:5月12日(金) 7時45分から8時20分
場 所:正門前、昇降口、シャンデリア交差点
参加者:本部、校外指導部、候補者推薦委員会

青空のもと、第2回あいさつ運動が行われました。
元気にあいさつしてくれた子、ハニカミながらしてくれた子、 etc..,
子どもたちのいろんなあいさつと笑顔で、 とても清々しいあいさつ運動でした。

9.第2回挨拶運動1.JPG

9.第2回挨拶運動2.JPG

9.第2回挨拶運動3.JPG

次回は、6月9日(金)です。
posted by nishitaga at 00:00| PTA活動

2017年04月22日

第1回あいさつ運動

日時: 4月14日(金) 7時45分〜8時20分
場所: 西多賀小 正門・昇降口・プール前
参加者: 本部15名

第一回あいさつ運動を行いました145471.gif

1.第一回挨拶運動1.jpg

新学期が始まり、元気なあいさつをする子供がとても多く、うれしく思いました発表.gif

平成28年度、保護者の皆様、教職員の皆様のおかげで無事に活動を終えることができました。心より感謝申し上げます200559.gif

1.第一回挨拶運動2.jpg

平成29年度も「防犯子どもを守ろうデー」の日に年11回あいさつ運動を行います。
ご協力のほど宜しくお願いいたします3.gif

256161.jpg

PTA本部役員一同

記事提供:PTA本部
posted by nishitaga at 22:49| PTA活動

2017年03月13日

第11回あいさつ運動

日時:3月10日(金)7:45〜8:20
場所:校門前、昇降口前

今年度最後のあいさつ運動が行われました。112805.gif
11名の保護者の方にお集まり頂き無事終了しました。

今日は連日の寒さも和らぎ、子供たちは元気いっぱいに登校し、
大きな声であいさつしてくれました。137226.gif

少し暖かったからか、ポケットに手を入れて歩いている子もあまり見当たりませんでした。
また、教室からすぐに出てきて外で遊ぶ子供たちもたくさんいて、とても元気でした。17054.gif

見ている側の私達も子供たちからたくさん元気をもらいました326779.gif


b_ornament_102_0M.png


記事提供:PTA本部
posted by nishitaga at 22:06| PTA活動

2017年03月05日

花の苗植え

日時:平成29年3月2日 業間休み(10:20〜10:40)
場所:校庭の花壇


今日はあいにくの天気でしたがチャイムが鳴ると
一斉に出てきた子どもたちで校庭はいっぱいになりました。323870.gif

緑化委員さんと花の色のバランスをみながら植える場所を決めます。146089.gif
今回植える花はチューリップ・パンジー・デイジーの3種類です。

植える場所が決まると低学年の子たちもお手伝いしながらあっという間に完了しました。217642.gif

今回植えた場所は掲揚台(竹馬があるところ)です。
学校にお越しの際はぜひご覧ください。18642.gif

hanaline.png


記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 19:18| PTA活動

2017年02月17日

第3回ベルマーク運動

日時:平成29年2月10日(金)9:30〜11:30
場所:PTA室
 
今年度3回目のベルマーク集計作業を行いました。219691.gif
 
皆さんが集めてくださったベルマークは、
総務部全員で番号毎に仕分けをします。
ベルマークは小さいので、これがとても大変な作業です。
仕分けしたベルマークは、自宅に持ち帰り、
番号・点数別に、紙に両面テープで貼ります。
集計や確認作業をしやすくする為です。181517.gif
紙に貼ったベルマークを持ち寄り、点数に間違いがないか、
みんなで何度も確認し、ベルマーク教育助成財団に送ります。
今回の集計結果は、12,230.8点でした。1点が1円になり、
財団が管理しているベルマーク預金口座に預け入れられます。132973.gif
 
子供達、学校に必要な物をたくさん購入できますので、
今後もベルマーク運動へのご協力をお願い致します。82861.gif
 
b_simple_127_0M.png

記事提供:総務部
posted by nishitaga at 21:43| PTA活動

2017年02月13日

第9回 認知症サポーター養成講座

日時:2月6日(月)10時〜12時
場所:PTA室

今年度最後の講座は、
富沢地域包括支援センターの佐藤和子様を招いての
『認知症サポーター養成講座』でした。

社会学級生13名、保護者の方12名と、
PTA室がいっぱいになるほどの参加者で、
皆様の認知症への意識の高さが伺われました。

私たちの日常生活においてどのように対応していけば良いのか、
お手本となるDVD映像を観賞し、
テキストを使い佐藤さんから
たくさんのお話をいただきました。

徘徊はただウロウロするわけではなく、
昔の記憶からの行動や、
ふとその状況などで今いる場所がわからなくなってしまい迷子になることもあるそうです。

トイレの失敗は失禁(=おもらし)ではなく、
トイレの場所が分からなくなってしまうがための失敗であること等、
私達には「どうして??」と思うことの裏には必ず意味があること、
またその対策などを教えていただきました。

最後に若年性アルツハイマー症と診断された方の
ビデオメッセージを皆さん一様に真剣な眼差しで聴き入りました。

認知症への理解を深めた、とても実のある2時間となりました。

受講後にもらったオレンジリングは、
街中で困っている高齢者の方に声をかける
”勇気“になってくれると思います(タイトルなし)_m.gif

体験談を取り入れ、
分かりやすくお話してくださった
富沢地域包括支援センターの佐藤さん、
本当にありがとうございましたペコリ_m.gifペコリ_m2.gif

005.gif

記事提供:社会学級 担当班 2班
posted by nishitaga at 23:06| PTA活動

第10回あいさつ運動

雪が舞い散る中でのあいさつ運動となりました冬だよ。雪だるま_m.gif

道路はシャーベット状の雪で、足元を気にしてか、下を向いて登校する子どもたちや、寒さでポケットに手を入れて歩く子どもたちが目立ちました。

あいさつとともに、声がけをし登校を見守りました。

「おはようございます7.gif
と顔を上げ、笑顔が見られる、あいさつ運動となりました。

記事提供:PTA本部
posted by nishitaga at 08:30| PTA活動

2017年01月23日

社会学級第8回講座『かわいい!美味しい!自慢したい!今日からあなたも飾り巻き寿司職人』

日時:1月17日(火)10時半〜13時
場所:富沢市民センター調理室

社会学級第8回目の講座は、年明け最初の講座ということもあり、華やかな
飾り巻き寿司作りを行いました。208937.gif

今回は、社会学級生の方が講師となり、
かわいい「くまたん22705068.gif」と、きれいな「さくら花だよ。梅の花_m.gif」の巻き寿司を作りました。
 
お二人には、作り方のコツなどをわかりやすく丁寧に教えていただきましたし、
当日まで、色々と準備を進めていただき、大変感謝しております!!200559.gif

出来上がった巻き寿司を持ち帰ったところ、子どもたちにも大好評。236621.gif
色々な表情の「くまたん」は、愛嬌たっぷりです。

かわいくて、美味しくて、まさに自慢の一品!という感じで、
「飾り巻き寿司職人」気分も一緒に味わうことができた、楽しい一日でした。221423.gif

b_illust_79_0M.png

記事提供:社会学級 担当3班
posted by nishitaga at 06:10| PTA活動

2017年01月21日

第9回あいさつ運動

日 時:1月13日(金)7:45〜8:20

場 所:正門前・プール前・昇降口前

今年初めてのあいさつ運動でした。51221621.gif
先週より寒い日が続き、今朝は積雪となりましたが、子ども達は元気いっぱいでした。

男の子達は雪投げをしながら、女の子は雪だるまを抱えながらの登校です。
元気にあいさつをした後は、すぐに校庭で遊んでいました。18480965.gif

今年度も残り3ヶ月。寒さや風邪に負けないように、過ごしてもらいたいです。
次回のあいさつ運動は、2月10日(金)です。41663853.gif

19394702.gif

記事提供:PTA本部
posted by nishitaga at 20:45| PTA活動

2016年12月15日

第8回あいさつ運動

日 時:12月9日(金)7:25〜8:20 184490.gif
場 所:西多賀小学校正門前・昇降口前
参加者:本部、2学年部、6学年部

朝は冷え込み、寒かったですが、大きな声であいさつをしてくれる子供たちが多く、寒さが吹き飛ぶほどでした。307958.gif

b_illust_2_0M.png

記事提供:PTA本部
posted by nishitaga at 00:40| PTA活動

2016年12月04日

PTAフェスティバル

日 時:11月13日(日) pta festa poster.png
 
場 所:仙台市役所市民広場
 
参加者:市内小中学校全校

内 容:
 @パネルでどうぞ(市内小中学校全校参加)
 A富沢中・大野田小・西多賀小合同出店「富沢Sweets and Vegetable」 
  西多賀小→ベーグルU、よしつねだんご の販売担当87236.gif
 
合同の出店「富沢Sweets and Vegetable」でのベーグルとお団子は
好調な売れ行きで、昼には完売しました320605.gif
校長先生、教頭先生、井出先生も駆けつけて下さりありがとうございました。219089.gif
また、展示エリアでの「パネルでどうぞ」には、緑あふれる西多賀小の
すてきなパネルが展示されました。
現在、小学校の来賓入口内の玄関前に掲示しておりますので是非ご覧下さい。

b_illust_118_0M.png
 
記事提供:PTA本部
posted by nishitaga at 17:34| PTA活動

2016年11月18日

第7回 あいさつ運動

日 時:11月11日(金)7時45分〜8時20分
場 所:体育館前、昇降口
参加者:1学年部2名、5学年部3名、本部2名、計7名


寒さが身にしみる雨の中でのあいさつ運動でした。311001.gif

寒いせいか、いつもより元気のない子が多かった気がしました顔3(かなしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

それでも、目を合わせて挨拶してくれる子や、元気いっぱい挨拶してくれる子がいて、
朝からあたたかい気持ちで活動できましたにこにこきらきら

高学年の子たちも恥ずかしがらずに挨拶してくれて嬉しかったですてれてれ光るハート

これから寒くなりますが、寒さに負けず元気いっぱい挨拶して欲しいと思いますにこにこきらきら

2010icho-line.gif

記事提供:PTA本部
posted by nishitaga at 22:24| PTA活動

2016年10月30日

第6回あいさつ運動

日 時:10月14日(金) 7:45〜8:20
場 所:昇降口、校門前
参加者:かしわ3名、4学年部2名、本部2名 計7名


秋晴れのとてもいいお天気の中、あいさつ運動を行いました天33E4~1.GIF
かしわさん3名、4学年部2名、本部2名の計7名で担当しました。

秋休み明け好天に恵まれたせいもあったのか、
こどもたちはとても元気にあいさつしてくれました%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%84_m.gif
低学年も高学年もきちんと顔を見て%E3%81%83%E3%82%8D%E3%81%83%E3%82%8D%E2%99%AA%E3%83%BD%28%C2%B4%E2%96%BD%EF%BD%80%29__mCAAZQ780.gif、しっかりと
あいさつができていて素晴らしかったですパチパ~2.GIF


7510-300x225.jpg

記事提供:PTA本部
posted by nishitaga at 20:06| PTA活動

2016年09月11日

第5回あいさつ運動

日時:9月9日 7:45~8:20

場所:昇降口前、校門前

参加者:本部2名、保体部2名、三学年部2名
images0VMDJUYF.jpg

前日は熱帯低気圧による大雨。しかし、朝には雨は上がり爽やかな秋空!
と言いたいところですが、とにかく暑い夏の疲れか、暑さのせいか、
元気に挨拶する子はいつもより少ないような?

160911-1.jpg

160911-2.jpg

しかしそれでも、ニコニコ303014.gif元気に挨拶してくれる児童がいると、
私達も元気になり、暑い中のあいさつ運動を乗り切ることが出来ました勝ち誇りあせあせ(飛び散る汗)

記事提供:PTA本部     images.png


posted by nishitaga at 11:30| PTA活動

2016年09月09日

夏休みプール開放の様子

日時:平成28日7月某日(晴天晴れ
場所:西多賀小学校プール

今年のプール開放も無事に終了しました夏だよ。プール_m.gif
元気いっぱいに、プールではしゃぐ子ども達の様子が可愛いかったです。


☆_むらさき.gif☆_みどり.gif子どもの感想☆_き.gif☆_水.gif

「気持ち良くて、サッパリして、楽しかった☆ビックリマーク☆_女.gif」(3年生女子)
「久しぶりに友達と会えて、嬉しかったびっくり_男.gif
学年別の日を、もっと増やして欲しいです。」(5年男子)
6164-300x225.jpg
プール運営のための準備は大変でしたが、
子ども達が喜ぶ姿を見て、やって良かったよかった.gifと心から思いました。
お忙しい中、子ども達を見守ってくださった監視員の皆さま、
プール運営にご協力を頂いた保護者の皆さまに
心より感謝申し上げますおさるさん_ありがとう#D140#_m.gif

プール.png



記事提供:プール委員
posted by nishitaga at 19:28| PTA活動

2016年08月09日

平成28年度太白区PTA連合会ソフトバレーボール大会

日時:7月9日土曜日 8:00〜
場所:仙台市体育館


8人制男女混合で総勢43チームが出場。
9グループに分かれ2試合ずつ、3セットマッチ、15点ラリーポイント制の試合を行いました。バレー~1.GIF

初めてのソフトバレーボールで練習する期間も短かったのですが、皆で頑張りました。
試合結果は、残念ながら惜しくも決勝進出はできませんでしたが、
素晴らしいチームプレーを見せてくれました!.gif

花だよ~3.GIF 試合結果 花だよ~3.GIF

【第1試合】
西多賀小 VS 八木山中B
     10 対 15
     11 対 15

【第2試合】
西多賀小 VS 太白小B
     13 対 15
     10 対 15



記事提供:保体部


posted by nishitaga at 20:41| PTA活動

2016年07月18日

第4回あいさつ運動

日 時 : 7月8日7時45分〜8時20分
場 所 : 西多賀小学校正門前、プール前、昇降口前の三カ所
参加者 : 総務部(2人) HP委員会(2人) 本部役員(2人)


8日のこの日は西小夏祭り160716-08.jpgだったので、多くの児童がいつもより早く登校し、
元気いっぱいにあいさつをしてくれました(^-^)人(^-^)160716-07.png

20160713180640.jpg

20160713181054.jpg

また、校庭で力いっぱい汗_L_4~1.GIF走り回っている低学年の児童たちも
沢山いて活気に満ちていました(≧∀≦)

20160713180740.jpg


160716-09.png


記事提供: 本部会計
posted by nishitaga at 08:20| PTA活動

ソフトバレーボールの練習風景

日時:平成28年6月26日(土)
場所:西多賀小学校体育館

平成28年7月9日(土)に行われた太白区PTA連合会ソフトバレーボール大会に
向けての事前練習の様子です。体操.gif

DSC_0051.JPG

6月初めから毎週土曜日に練習を行いました。
和気あいあいと楽しい雰囲気での練習です。PTAフェス7.gif

DSC_0054.JPG  DSC_0055.JPG

ぜひ来年チャレンジしてみませんか。
160716-04.jpg


記事提供:保体部
posted by nishitaga at 02:06| PTA活動