日時:平成29年2月3日(金) 10時40分〜12時20分
場所:西多賀小学校 視聴覚室
仙台市にある助産師グループ「うぶごえ座」の皆さんをお迎えし、
これから思春期を迎える子ども達について、児童・保護者
それぞれに向けて講座をしていただきました。
【講座の内容】
・児童向け :心と体の変化、命の大切さを知る、受精〜誕生までの方法、
出産シーンの実演など。

・保護者向け:これから思春期を迎える子ども達との関わり方、性教育の仕方、
養育者としての心構えなど。
【児童の感想】
・赤ちゃんを産むのは大変だとわかった。
・自分が大切に育ててもらったことがわかり、両親に感謝したい。
・自分は産めないが産む人を応援したい(男子)。

・知らなかったことがわかり勉強になった(男子)。
・命を大切にしよう。
・自分もこうして産まれたんだなと感動した。

・「帝王切開」について、お腹を切ることや術後の傷の痛みに
お母さんはすごいなと思った。
・「いのちはこれから生きる時間」「いのちの時間は自分の心が決める」
という言葉が印象に残っている。
・体のことを気にしていたが、個人差だと知って安心した。
・うぶごえ座の方にまた来てほしい。
【保護者の感想】
・不安に思っていたことが聞けて良かった。
・子どもに聞かれたらどう対応すればよいか参考になった、勉強になった。
・子ども達と同じ時間を共有できたことが良かった。
・参加してよかった。
限られた時間の中、かなり充実した内容で、子ども達・保護者双方にとって、
とても有意義な時間を過ごすことができました。
是非、多くの人に参加してもらい、毎年続けられるといいなと思いました。
「うぶごえ座」の講演会にご興味のある方は、是非参加されてみてはいかがでしょうか?
詳しくは「うぶごえ座」で検索してみてください。
記事提供:4学年部
posted by nishitaga at 20:27|
4学年