2011年11月02日

2年生校外学習:地下鉄に乗って、仙台市科学館に行こう!

日時:10月20日(木)

場所:仙台市科学館、台原森林公園

先日2年生の校外学習がありました。
朝9時前学校を出て、富沢駅から地下鉄に乗って行きました。地下鉄.gif
切符は子供たちが自分で購入し出発です。

科学館1.jpg科学館2.jpg

10時半ごろ科学館に到着。グループごとに分かれ見学しました。科学.gif
香りを作ったり、「シャボン玉に入ろう」などを体験しました。シャボン玉.gif
次は台原森林公園に行きました。青空の下、お弁当やおやつを食べました。レストラン
食べ終わった人から落ち葉を拾うなどして自由時間を過ごしました。落ち葉.gif

帰りも地下鉄に乗り午後2時前富沢駅に到着。富沢駅からは地区ごとにまとまって
帰りました。
先生方、みなさんお疲れさまでした!ありがとう.gif

(子供たちの感想)

切符を買うときドキドキしたよ。ドキドキ.gif
シャボン玉がはじけてうまく入れなかった〜。シャボン玉2.gif


                        記事提供:2学年保護者(HP委員)

posted by nishitaga at 06:45| 2学年

2011年09月10日

2年生 校外学習

日にち:9月7日水曜日  場所:松島水族館

先日2年生の校外学習バスがありました。
この日は天気がとても良い日晴れでした。

向かった先は松島水族館わーい(嬉しい顔)

はじめにアシカのショー55138.gifを観賞。
アシカ55138.gifによるボール対決やジャンプショーなどがあり
アシカ55138.gifのジャンプではとても迫力があり、
たらーっ(汗)あせあせ(飛び散る汗)たらーっ(汗)がかかる子たちもいたようです。

次は水族館の中を見学→皆グループに分かれてしおりを手に
securedownload1.jpg
それぞれのクイズを解いて歩きました。


さまざまな魚さんdeco4db174ee0707c.gif104875.gif144815.gif、ペンギンさん161142.gifなどがいて中でも
クラゲp_kurage1[1].gifがとてもキレイだったそうです。

最後は皆で手作り弁当レストランを食べて、
お菓子交換したりととても楽しい1日だったようでするんるん


                              記事提供:2年生保護者





posted by nishitaga at 16:24| 2学年

2010年09月21日

2学年部提供:親子リクリエーション

行事名:親子リクリエーション
『あなたの身体はどのくらい柔らかいexclamation&question

日にち:9月10日(金)
場所:西多賀小学校 体育館

かわいい行事の内容かわいい
仙台ジュニア体育研究所より講師をお招きし、柔軟体操の基本を教えて頂きましたexclamation

IMG_48871.jpg
かわいい保護者の感想かわいい 
ひらめき柔軟体操の形ひとつひとつに「えんぴつ7002.gif」や「バナナ」、「パンケーキ3098.gif」など名前が付いていて、それらを組み合わせると前転や倒立後転など出来るようになるので分かりやすかったわーい(嬉しい顔) 
ひらめき基本は大事だと思ったダッシュ(走り出すさま) 
ひらめきふだん使わない筋肉をやっと動かし…、後日にきそうですたらーっ(汗)
IMG_48971.jpg
かわいい子供の感想かわいい 
ひらめき体操の名前がおもしろかったるんるん 
ひらめき逆立ちが出来そうだったグッド(上向き矢印) 
ひらめき側転して楽しかったるんるん
posted by nishitaga at 00:00| 2学年

2009年10月13日

2学年提供・学年行事「親子ドッジビー大会」

日にち:2009/06/20
場所:小学校体育館

※記事の掲載が遅れており申し訳ありません。確認できた順に掲載しておりますので、日時が前後しておりますが、ご了承ください。

☆行事の内容☆
仙台大学レクリエーションサークルの学生さん6名をお招きし
ソフトフリスビーを使ったドッジボール「ドッジビー」を保護者と
子供達で行いました。

☆保護者の感想☆
学校一日参観を利用して行ったこと、子供と大人が一緒に楽しめたことなど
楽しかったという意見が多数でしたが時間が足りなかった、人数が多すぎ、
場所が狭いという意見もありました。
今後もこのような行事を企画してほしいという声も多くなりました。

☆子供の感想☆
お父さん、お母さんと一緒に出来て楽しいという意見がほとんどでした。
posted by nishitaga at 15:47| 2学年

新田町・2年学年提供・七夕製作

日にち:2009/07/07
場所:新田町集会所

※記事の掲載が遅れており申し訳ありません。確認できた順に掲載しておりますので、日時が前後しておりますが、ご了承ください。

☆行事の内容☆
七夕飾りと短冊を飾りました。
完成した笹を5.6年生がかついで上野東バス停に運び、バス停の軒下に
つるしました。バス停でバスを待つ町内会のおじいちゃんやおばあちゃんにとても
喜ばれています。

☆保護者の感想☆
集会所の中も外もとても暑くて長時間の作業はとても大変でした。
でも、暑さを感じさせないほど子供たちは元気でどこに飾ろうかな〜
何を書こうか〜と笹の枝をいじっている様子や、笹を担いでバス停まで
移動する際には、おみこしのように「わっしょい」とかけ声をかけながら
とても楽しく行うことができました。
思い出に残るといいなぁ〜ちびっこ達。

☆子供の感想☆
願いがかなうといいなぁ〜楽しかった。
posted by nishitaga at 15:41| 2学年

2008年07月04日

2年学年部提供・2学年親子体操教室

日にち:2008/06/21
場所:西多賀小学校体育館

【行事の内容】
体操の講師をお招きして、
体育館で親子ペアでフェイスタオルを使った体操をしました。かわいい
(6/21(土)2時限目)

【保護者の感想】
一日授業参観の2時限目という限られた時間でしたが、
保護者の参加も多く体操を通して親子の良いスキンシップとなりました。手(チョキ)
080703taisou-01.jpg
フェイスタオルを使って、サンドバックに見立ててボクシング風エクササイズや、
しっぽに見立ててしっぽとりゲーム等々・・・。ハートたち(複数ハート)
タオル1本でこんなにも楽しめるメニューがたくさんあるのだと驚きexclamation×2ました。
クラスごとでタオルの高低アーチを保護者でつくり、子ども達がその中を
タオルにぶつからないようにくぐっていくのも素敵でした。るんるん
080703taisou-02.jpg
あっという間に時間となってしまいましたが、親子とも楽しいひとときを過ごせました。ぴかぴか(新しい)

【子どもの感想】
家族で体操することができて楽しかったです。
もっともっと体操をしたかったです。わーい(嬉しい顔)
posted by nishitaga at 09:06| 2学年

2008年06月13日

2年学年部提供・町探検

日にち:2008/06/11
場所:富沢1・2丁目を中心とした近隣地域

【行事の内容】
1地域にある商店や施設を訪問し、町の人々との関わりを広げる
2どんなお店なのかを見学したり説明を聞いたりして調べる
3交通ルールやマナーを守り、友達と協力して探検する

【保護者の感想】
自分達が住む地域にある施設などで自分たちで考えた質問に答えてもらうなどして
2年生なりの知識を広げることができたようです。
生き生きとした表情で探検の事を報告してくれました。わーい(嬉しい顔)

【子どもの感想】
いつも買い物に行っているだけでは分からないような事を
教えてもらえたりしたり、車や自転車じゃなく、ぴかぴか(新しい)歩くぴかぴか(新しい)っていいなるんるんと思いました。

303.gif
posted by nishitaga at 09:45| 2学年

2007年11月15日

2学年行事と奉仕活動

6月19日
町たんけんお手伝い 学区内街頭 2学年生活科学習『町たんけん』の際、街頭に立って子ども達の安全を確保

6月」28日
『親子エアロビ』 西多賀小体育館 学年行事『親子エアロビ』の実施

11日
奉仕活動
「草取り、側溝砂上げ」
(1、2、4、かしわ合同) 校庭 2学年の担当→側溝砂上げ
(正門、東門、校庭側溝)
posted by nishitaga at 18:22| 2学年