2023年04月30日

2学年 授業参観

日時:令和5年4月22日
場所:2年2組 教室

算数『たし算のしかたを考えよう』

ひっさんの2桁と1桁の計算をやってみようということで、
13 + 2 の計算はどうやるんだっけ??
と、さっそく先生からの質問から始まりました演劇

くらいを揃え、くらいごとに計算することを思い出し、元気よくみんなで手を挙げて答えていましたグッド(上向き矢印)
2学年授業参観写真-1.jpeg

続けて、
「35円と29円のぐみをかったらいくらになるかな??」
今日の本題です。

まずはだいたいの数で計算してみよう!という先生の掛け声で、
「だいたい30円」、「だいたい30円」、「たすと60円」

だいたい60円くらいだとわかったところで、35 + 29 の求め方 をひとりひとり考えてみることに。

求め方はことばで考えてもよし、図で書いてもよし、ブロックを使ってもよし
みんなのノートをテレビに映しながらいろんな求め方をみていきました。

35 + 29 の求め方は
これまでの計算と同じように、「くらいを揃え、くらいごとに計算すること」
だから、十の位と一の位でわけて計算してみようね

少し難しそうな空気が漂いつつも、今度はブロックを使った方法をみんなでやってみて、簡単に求めることができていましたるんるん

2学年授業参観写真-2.jpeg

まとめ
『くらいごとに計算すれば、答えをもとめることができる』

あいことばは くらい とみんなで声を出し、最後はすっきり理解できているようでした。

最後に、2年生になり新クラスで初の授業参観でしたが、先生の質問にみんな元気よく手を挙げて答えていたのが印象的で、これからの成長がとても楽しみに思いました晴れ

記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 10:45| 2学年

2023年02月25日

2学年授業参観

日時:令和5年2月10日(金)5時間目
場所:2年1組 教室

国語
『あなのやくわり』

みんなで音読をしていましたが、
この2年間で音読がとても上手になりましたぴかぴか(新しい)

2学年授業参観@.png

植木鉢の穴の役割について「どこに?」「何のために?」「なぜ?」
についてみんなが手を挙げ積極的に参加していました手(パー)272315.gif

クロームブックを使用した授業にも慣れてきたようで、
最後には教室や廊下にある穴を見つけ写真を撮ります。

2学年授業参観A.png

先生方が授業を楽しく分かりやすいように工夫を凝らし、
子供達もとても楽しそうに授業に参加していましたわーい(嬉しい顔)

これからの成長がますます楽しみです126991.gif

記事提供:㏋委員会
posted by nishitaga at 08:00| 2学年

2022年12月17日

2学年授業参観

日時:令和4年12月2日(金)5時間目
場所:2年1組 教室

『算数』
 〜8の段の九九をくふうしてつくろう〜


秋休み明けより九九の勉強が始まりました326885.gif

九九の答えが思い出せないときは、他の方法で答えを
出すこともできます。

たし計算
シャッフル計算
分け計算
みんなで考えた名前の計算方法で九九を学習していましたひらめき


先生の問いにたくさんの生徒が手を挙げていて、
みんな積極的に参加しているのが伝わりました手(パー)

2年生 授業参観@.png


また、先生の話を聞くときも集中して聞いている姿に
1年の成長を感じることができました328343.gif

2年生 授業参観A.png


記事提供:㏋委員会
posted by nishitaga at 11:00| 2学年

2022年11月13日

ポプラ音楽会2学年

日時:令和4年10月29日(土)10時〜
場所:西多賀小学校 体育館

秋晴れの心地よいお天気の中、
ポプラ音楽会が開催されました晴れ

プログラム3番目に登場した2年生の今年のテーマは「世界」。
3つの国で愛されている曲を歌ったり、奏でたり、
見ているほうがとても楽しくなる歌や演奏でしたるんるん

そして、初めて英語の歌や鍵盤ハーモニカ、合奏にも挑戦しました。

英語の歌「こいぬのビンゴ」犬
2年生@.png


歌・鍵盤ハーモニカ奏「アンダルコの歌」
2年生A.png

その他「おしゃべり音楽時計」「世界がひとつになるまで」など、
みんな一生懸命練習したことが伝わり、
堂々とした表情でした。


2年生全員が息を合わせて歌や演奏をする姿に、
1年間の成長を感じ、
とても感動しましたぴかぴか(新しい)

2年生B.png


感染予防対策を行いながら、
ご指導いただいた先生方や関係者の皆さま、
本当にありがとうございました。

記事提供:㏋委員会
posted by nishitaga at 08:00| 2学年

2022年06月10日

2学年運動会

日時:令和4年5月21日(土)
場所:西多賀小学校 校庭

曇空ではありましたが、
時々汗ばむほどの天気の中、
小学校へ入学して2回目の運動会が行われました。


【2年生徒競走】
先頭の子も最後の子も力いっぱい走り抜け、
成長した姿がとても感動的でしたぴかぴか(新しい)
2022.5 2年生徒競走.png


【学級対抗リレー】
クラスの代表として、とても力強い走りを見せてくれました手(グー)
バトンをしっかり次の人へ繋ぐよう、
受け渡しを上手にしていました。
リレーの代表に選ばれなかった子供たちも、
走ってるお友達を一生懸命応援しているのが、
とても印象的でしたわーい(嬉しい顔)


【メラメラもえろ 西小2年!】
緑黄色社会の「Mela!」とBTS「Butter」の
2曲踊りました。
2曲覚えて踊るのは大変だったと思いますが、
最後の決めボーズはみんなしっかり腕を伸ばし、
とてもかっこよかったでするんるん
2022.5 2年生ダンス.png



コロナ禍での開催は大変な配慮とご苦労があったと思います。
先生や保護者の皆様、本当にありがとうございました。


記事提供:HP委員
posted by nishitaga at 11:00| 2学年

2022年05月08日

2学年 授業参観

日時:4月23日(土) 3時間目
場所:2年1組 教室

国語『風のゆうびんやさん』


3時間目の授業は国語。
めあては「人物のこえを思いうかべて、音読発表会をしよう」です。


グループに分かれて,『風のゆうびんやさん』の音読をしました。

はじめに、聞くときに大切なこととして
・最後までしずかにきく
・友達の読み方の良いところを見つける
を確認しました。

2022.4 2年生授業参観.png


マスクをしながらの音読なので,大きな声を出さないと後ろまで聞こえません。
そんな中,子供たちはがんばって大きな声を出していましたぴかぴか(新しい)


最後に、お友達の音読を聞いてよかったところを発表しました。
たくさんよかったところがあげられ、
みんな真剣にお友達の音読を聞いている姿に、
とても成長を感じました。


これから1年間の成長が楽しみですわーい(嬉しい顔)



記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 08:00| 2学年

2021年06月04日

2学年 運動会

日時:5月23日(日)
場所:西多賀小学校 校庭



一昨日からの雨もようやく止み,2年生にとって入学後はじめての大運動会がおこなわれました。

看板(2年)1.png



最初の種目は【徒競走】でした。

ピストルの音と共に,子供達が勢いよくコーナーになだれ込んできます。

応援の拍手の中,ぬかるむ校庭に足を取られながらも懸命に走る子供達の姿がとても印象的でした。

2学年 徒競走1.png



次は【学級対抗リレー】です。

各クラス男女4人ずつが代表となり,リレーをおこないました。

ダイナミックな走り,スピード感のあるバトンリレーなど,さすが代表選手と思わせるような見応えあるレースを見せてくれました。

リレー(2年)1.png



2学年最後の種目は団体表現で【イロトリドリ〜にじ】です。

曲が始まると,子供達が一斉に校庭に駆け出してきました。

アップテンポな曲に合わせて,子供達も元気よくリズミカルに踊ります。

イロトリドリのスカーフがはためいてとても素敵でした。

後半の曲は「虹」。

思わずウルっとする歌詞に合わせて,想いを伝えるかのように踊る子供達に感動しっぱなしでした。

イロトリドリ(2年)2.png



【閉会式】

最後は全校生徒が揃って閉会式。

校舎に掲げた「心一つに」のスローガン通り,皆の心が一つになった素晴らしい運動会でした。

閉会式 全校生徒(2年)1.png





昨年度はコロナ禍で開催が見送られたため,2年ぶりの大運動会となりました。

数日前から雨が降り,開催が危ぶまれましたが,先生方のご尽力のおかげでこうして元気な子供たちの姿を見ることができました。

本当にありがとうございました。



記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 11:48| 2学年

2021年05月17日

2学年 授業参観

日時:4月24日(土) 業間・3時間目

場所:校庭・2−2教室

業間休み

国語『風のゆうびんやさん』



今回の授業参観では,業間休みの風景を見ることができました。

たくさんの子供たちが校庭に向かって全力で走ってくる姿は,とても眩しく,元気をもらいました。

普段の様子を垣間見ることができるとても良い機会でした。



3時間目の授業は国語。グループに分かれて,『風のゆうびんやさん』の音読をしました。

マスクをしながらの音読なので,大きな声を出さないと後ろまで聞こえません。

そんな中でも,子供たちはがんばって大きな声を出していました。

グループ毎の工夫も随所に見受けられ,「よかった」や「わあ,おもしろそう」など,登場人物の気持ちになりきった音読ができていました。

中には暗唱にチャレンジするグループもあり,意欲的に取り組む姿勢に感心しました。



今回は「聞き上手になろう」というテーマで,発表者の良い所をクラス皆で探しました。

どこに目を向けるかは十人十色。声の大きさ,気持ちの込め方,読む姿勢など,様々な視点からの感想があり,それを先生がとても上手にくみ取って,お話しされていました。



今回の音読発表会では,グループで協力し,助け合う姿がたくさんみられました。

これから1年間の成長が楽しみです。

4.24授業参観(2学年)@1.png


記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 09:20| 2学年

2021年02月22日

2学年 授業参観

日時:2月19日(金) 3時間目
場所:2学年各教室

1組『外国語活動』

ALTとの授業でした。
海の生き物の名前を練習しました。
2年参観2.JPG

2組『生活科』

子供たちのこれまでの成長の記録を一人一人発表しました。
Inked2年参観2組.jpg


3組『算数』

分数の勉強をしていました。みんな元気に手を挙げていました。
2年参観3.JPG


記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 21:40| 2学年

2020年11月09日

2学年 授業参観

日時:11月6日(金)2時間目
場所:2年教室

かけ算の授業でした。
元気よく、手を挙げて発表したり、
机に向かって計算したり。
落ち着いて授業を受ける姿が印象的でした。

IMG_6393.jpg

まだ始まったばかりのかけ算。
どのクラスも先生方がわかりやすいように
工夫を凝らし、また、一人一人確認をしながら
授業をすすめてくれていました。

IMG_6400.jpg

IMG_6403.jpg

記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 19:38| 2学年

2020年10月26日

2学年 体育大会

日時:10月22日(木)3校時
場所:西多賀小学校 校庭

お天気が心配されましたが、秋晴れのさわやかな天候のもと
2年生の体育大会が行われました。
内容も盛りだくさんで、
【準備体操】から始まり

写真1.jpg

【表現遊び】【集団行動】 【縄跳び】

写真2.jpg

写真3.jpg

【走る運動】では、チームごとに放射線状に分かれて
中央に置かれたコーンを折り返すリレーが繰り広げられました。

写真4.jpg

ただ走るだけではなく、スキップしたり牛になったりちょうちょになったり
いろいろな姿で元気に走り回ってました。
最後には保護者へのメッセージ付き。

写真5.jpg

体育参観を通して成長した姿が見られました。

記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 14:29| 2学年

2019年10月05日

2学年 学年行事『親子で運動遊び』

日時:9月24日(火)5、6時間目
場所:西多賀小学校体育館

こども体育教室、堀内先生のご指導のもと、「親子で運動遊び」を行いました。

準備体操から、親子で楽しく体を動かし、たくさん笑って282351.gifたくさん汗をかいて277038.gifスタートしましたエイエイオー.gif

その後、親子合わせて12チームに分かれ、ジャンケンゲームや玉入れの玉を新聞紙で運ぶ競争をしました。
IMG_5686.jpg

順位が決まる度に、みんなで一喜一憂して、とても盛り上がりました135285.gif322077.gif

最後に行ったペットボトルを倒すゲーム1f3b3.pngでは、ペットボトルを並べるチームと玉を投げて倒すチームとに分かれて対戦し、白熱しました166485.gif
IMG_5685.jpg

保護者の方々が一緒に体を動かしつつ、熱い声援を送ってくださりガンバレ_m.gif、子ども達からは「楽しかった251766.gif」「もっとやりたい76589.gif」との声が聞かれ、とても嬉しそうでした327044.gif

お忙しい中、たくさんの保護者の方々にご参加いただき、本当にありがとうございました327047.gif

記事提供:2学年部
posted by nishitaga at 23:16| 2学年

2019年06月01日

2学年 運動会

日時:5月25日(土)

「徒競走」
ゴール目指して、みんな一生懸命走りました219358.gif
0525_2_1.JPG

0525_2_2.JPG

「ダンス(半分,黄色い)」
キラキラのポンポンを持ち、星野源「アイデア」の曲に合わせて
元気にダンスを踊りました135285.gif
縦列から放射線状に隊形が変わり、みんな揃っていてかっこよかったです238087.gif
0525_2_3.JPG

0525_2_4.JPG

記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 18:00| 2学年

2018年10月31日

2学年行事「親子で運動遊び」

日時:10月23日(火)5,6時間目
場所:西多賀小学校体育館

親子で準備体操や、チームに分かれて様々なゲームを行いました。
講師の先生にやり方を教えてもらうたびに
「できるかな」「やってみたい」とあちこちから声が上がりました。

2学年行事1.JPG

最後のゲームのボウリングpin_bowl_2.gifでは、
ペットボトルの配置や、ボールの投げ方を工夫する等、盛り上がりました。

2学年行事2.JPG

子供たちは元気いっぱいわーい_m.gif、大人はちょっと筋肉痛たらーっ(汗)
たくさん体を動かし、みんなで楽しい汗をかくことができました。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。298371.gif

記事提供:2学年部
posted by nishitaga at 14:15| 2学年

2018年05月31日

2学年運動会

日時 5月26日(土)

「2年かけっこ」
みんな一生懸命ゴールをめざして走りましたmarathon.gif
2年かけっこ.JPG


「WanteD! WanteD!」

Mrs.GREEN APPLEの曲に合わせて元気なダンスを披露してくれました。
キラキラのポンポンを持ってのダンスは、綺麗にそろっていてかっこよかったですPTAフェス1.gif
2年ダンス.JPG

記事提供:HP委員会

posted by nishitaga at 09:34| 2学年

2017年10月26日

2学年学年行事

「親子で運動遊び」
日時 10月3日 5時間目
場所 西多賀小学校体育館

親子混合全部で12グループを作り、ペットボトルを倒すゲームなどをしました1.gif

!cid_FC229C5D-F10C-41B8-A2A5-565D5961DD3E.jpg

!cid_337569C4-D82C-491E-A0E1-33C87BAA16E2.jpg

気温も丁度よく、親子で楽しむ事が出来ました。保護者の参加率も高く、子供たちもとても盛り上がっていました4.gif1.gif
posted by nishitaga at 12:25| 2学年

2017年06月19日

2学年運動会

開会式の準備運動も元気いっぱいでした。

『2年かけっこ』も躍動感溢れる走りで子供たちの成長を感じました楽しい.gif

2年_2.jpg
『「前前前世」〜パワフル☆西小〜』では、RADWIMPSの前前前世の曲に合わせたダンスでした。
2年生全員が息の合ったダンスでした。
運動会に向けて、たくさん練習したこと感じさせる出来栄えでしたやったー_m.gif

2年_3.jpg



posted by nishitaga at 23:37| 2学年

2016年10月16日

2学年行事「親子で運動遊び」

日時:平成28年10月4日(火) 13:25〜14:45
場所:西多賀小学校体育館

こども体育教室の堀内先生ご指導のもと、『親子で運動遊び』が行われました。黒豆_m.gif

保護者の方も一緒に準備体操をし、タオルを使った運動遊びをしました。棒人間_m.gif

親子合わせて約15人ずつの12グループに分かれ、
じゃんけんゲームやカードを使ったゲームをして、
大変盛り上がりました。やったー_m.gif

最後にやった「まちがい探し」は、頭も体も使うゲームで、
子どもも大人も夢中になりました。
子どもからも「一番面白かったよにっこり_m.gif」という感想がありました。

夏に戻ったような暑さのなか、親子で汗だくになりながら、
楽しい時間を過ごすことができました。
お忙しいなか、たくさんの保護者の方にご参加いただき、
誠にありがとうございましたかわいい色々+記号+気持ちおんぷ+楽しい_m.gif
記事提供:2学年部
posted by nishitaga at 15:03| 2学年

2016年06月21日

町たんけん

日 時 :2016年6月14日火曜日  10:00〜12:00
場 所 :学校周辺のお店や施設

生活科の学習として、2年生がグループごとに、学校周辺のお店や施設を探検しました歩く_m.gif

子どもたちの安全確保のため、役員とボランティアのお母さんたちが、子どもたちの探検を見守りました。

子どもたちは、大きな声で立派な挨拶をして、真剣な顔でお話を聞いていました。
パトカー乗り物だよ。パトカー_m.gifに乗せてもらった時は、無線機で好きな言葉を叫んだり歌ったり、とても楽しそうにしていました。

「お店の冷蔵庫がすごく大きかったよ!」
「倉庫を見せてもらったよ!楽しかった!」など、子どもたちは大興奮でした。
教えていただいた事は、みんなしっかりノートノート_m.gifに書きこんでいました。

梅雨に入り天気が心配されましたが、曇り空の下、無事に行う事ができました。
ご協力していただいた見学場所の方々、お忙しいところ誠にありがとうございましたありがとう.gif

記事提供:2学年部

posted by nishitaga at 20:59| 2学年

2015年10月13日

ドッチビー&ニュースポーツ体験

日時:10月2日 5時間目
場所:体育館


仙台市体育館から指導員のお二人をお招きして、ドッチビー大会を
行いました。

    037697s.jpg

また、試合の空き時間には誰でも簡単にできるニュースポーツ体験も
楽しむこともできました。ニコニ~3.GIF

DSC_1256.JPG

試合はまず、クラス対抗戦。
その後、保護者対保護者。
最後は、子供たちの要望により、全クラスを2つのチームにわけての延長戦。

時間はとても押してしまいましたが、どの試合も勝負が決するたび、
子供たちは一喜up.gif 一憂down.gif し、ある男の子は、
「負けてすごく悔しいikari02.gif 次またやるときは、必ず勝つikari04.gifビック~1.GIF
と闘志を燃やしていました。

DSC_1262.JPG 1443961702484.jpg


ご協力していただきました仙台市体育館の方々、参加していただきました
保護者の皆様、諸先生方、誠にありがとうございました!152075.gif おんぷ~1.GIF


記事提供:2学年部 
posted by nishitaga at 21:00| 2学年