日時 9月15日 場所 富沢中学校会議室 10時開催
第2回運営会議が開催されました。
はじめに校長先生、PTA会長さんより夏休み中大きな事故もなく過ごす事ができま
した。ありがとうございました。という言葉を頂きました。また、校長先生は富沢小
学校の5・6年生の様子や13日に行われた陸上記録会では6年生がとてもがんばり
ました。子供たちが着ていた水色のTシャツ目立ちましたね

(市P協からの義援金に
て購入)と話されました。
また、以下についてご報告致します。
★候補者推薦委員会より来期本部役員残留について来期本部役員残留の意向確認の報告がありました。
「会長、副会長、事務次長」は互選会にて決めさせていただきます。秋休み明けに、
一般公募を行います。同時に学年部・専門部・地区会からも推薦者を出していただく
事となります。みなさんからのご協力を宜しくお願い致します。
★地震対応マニュアルについて(登下校時・プール開放時)登下校時:夏休み前に全家庭に配布したマニュアルを運用していき、来年度も引き続
き検討していきたいとの事です。
プール開放時:昨年度は監視員2名、プール委員1名、プール当番5名で監視・運営
していましたが、来年度はプール委員を2名とし協力して対応していくようになりま
す。これまで検討された内容については来年度のプール委員に引き継ぎを行うとの事
です。
★PTA規約の改正について一部改正があり承認されました。詳細については21日に配布された資料をご覧くだ
さい。
★市P協からの義援金について仙台市PTA連絡協議会から義援金をいただきました。使い道としては被災して転校
してきた児童への文房具の配布、5・6年生の陸上記録会のTシャツ代(5年生は来
年度)に使わせていただきました。1〜4年生に関しても考えているそうです。
★PTA懇親会について7月29日焼き肉レストランひがしやまにて行いました。
★5・6年富沢小移動について10月いっぱいでプレハブ教室が完成し11月から西小に戻る予定です。西校舎は今
年度中に設計、来年度改修し25年度から復旧をめざす。との事です。
★学校から(緊急連絡網について)今年は、担任が1人の学級役員に連絡→3人の学級役員に連絡→3人に連絡→各家
庭に連絡という形をとりたいと思います。と教頭先生より説明がありました。
★その他6月下旬、本部会計の川村朋子さんが急逝されました。ご冥福をお祈りすると共に、
ご報告とさせていただきます。
最後に会長さんが、5・6年生は11月には西小に戻ってくる予定ですのでなんとか
各学年部も活発に動いていただきたいと思います。また各専門部もあと少しあります
ので宜しくお願い致します。と話されました。
今回も盛り沢山な内容となりました。詳しくは配布された「PTAだより」をご覧く
ださい。

校長先生、教頭先生、出席されたPTA役員の方々とても蒸し暑い中お疲れ様でござ
いました。
posted by nishitaga at 01:36|
運営委員会