Q1.どうしてクラス連絡網がないのですか?
A1.
個人情報保護法(解釈につきましては賛否ありますが)を受け、トラブルを防ぐ意味でも、学校側として名簿、連絡網は保護者の方向けには作っておりません。
ただし、各地区では地区行事、プール当番等で必要なため、自主的に地区名簿を作っています。
休校、登校時間の遅れなどは地区を通じて、連絡させていただいてます。
なお、学年やクラス単位での連絡は担任の先生より各家庭に個別に連絡します。
Q2.ランドセルへのキーホルダーをつけるのはよいのですか?
A2.
特に制限は設けていませんが、学校に勉強に行くということを考慮し、高価なもの、遊びの要素が強いものは避けてくださいますよう、お願いします。
Q3.自転車の使用について
A3.
通学はもちろん、学校へは夏休み中のプールへの参加も自転車は禁止しています。
また、放課後や休み中の自転車の使用につきましても、1、2年生は家の周辺のみ、3、4年生は子ども会の範囲のみ、5,6年生は小学校の学区内のみとさせていただいています。詳細は学校から連絡されます。
Q4.学校の防犯対策について教えてほしい
A4.
子ども達の安全を守るのは、学校、保護者、そして町内の方々全員のご協力が必要であると考えています。
現在、定期的に教職員の巡回、保護者の巡回をおこなっており、また巡回ボランティアを登録しており、できるだけ多くの目で子ども達の安全を見守っています。
また各ご家庭でもお子様の安全を守っていただくため、学校への送り迎えは推奨しておりますので、ぜひご協力願います。
さらに詳しい内容につきましては、学校から都度ご連絡しております。
Q5.ベルマークの収集について
A5.
総務部がベルマークの収集を担当しております。
年に数回プリントにて、ベルマークの回収ご協力のお願いをしておりますので、ご家庭でお使いの商品にベルマークがついていた場合、保管しておいていただけますようお願いします。
Q6.ランドセルの指定は?
A6.
6年間ランドセルの使用がルールで、ザックなど他のかばんは認めていません。ランドセルの形や色については特に指定はありません。
Q7.PTAの役員の選出の仕方を教えてください。
A7
(1) 学年委員の決め方
学年委員は、1人のお子様につき、6年間で1回は経験してもらうのが原則です。
クラスが2年間同じになるため、クラス替えのある学年(新3,5年)、もちあがりの学年(新2,4,6年)、1年生とでは委員選出の時期にずれがあります。
学年・・・ 2月中にアンケート用紙が配布され、希望を募ります。希望者は2月の授業参観等の日に召集され、くじびきやじゃんけん等で決められます。
・ 1年生・・・ 入学説明会の時に、アンケート用紙が配布され希望を募ります。そのうえで、入学式のクラス発表時に決められます。 (今年度は本部で厳正なるくじ引きで決めました)
*いずれの学年においても立候補で定員に満たない場合は、委員未経験の方(仕事の有無は原則として問いません)全員が招集されて、くじ引き等で決められます。
学年委員は原則として各クラス3人。学年によってクラスの数が違うため、人数に差がありますが、
5クラス(3人×5=15人)の例でいくと
<学年部長1、副部長1、会計1、書記1、総務3、文教4、保体2、本部2>という構成です。
委員を決める際に、ここまで決定します。なお、1年生については、役決めのために、別途集められます。
原則として学年部長、学年副部長、本部は、その性格上、地区の委員と掛け持ちはできません。
また、同じ年度に兄弟姉妹がいる場合、同時に上の児童と下の児童の学年委員を引き受けることはできません。
上の児童を優先させてください。
(2) 地区委員の決め方
学年委員と並行して、地区でも委員を決めます。地区では 慣例的に6年生の保護者が委員になるようになっています。平等を期すため、学年の委員経験は関係なく、決められます。
したがいまして、6年生の保護者の場合、学年の委員と地区の委員をかけもちしているということもあります。
ただし、地区長・副地区長は仕事の性格上、学年の委員と兼任はできません。
2、3月におこなわれる歓送迎会や総会の席上で5年生(新6年生)の保護者全員が集められ、その中から選ばれます。選び方は各地区により違いますが、立候補優先で、いない場合はあみだやじゃんけんで決めているようです。
<地区長1、副地区長1〜3、校外指導部1、プール委員1>
会計や書記は規定はありませんが、多くの地区で選出されています。
また地区の世帯数により、副地区長などは人数を増やしている場合があります。
さらに、これ以外にほとんどの地区で、班制度をとっているため、班長、小班長を選出しています。
*学年、地区とも召集の日に参加できない場合、委任状の提出が必要です。
*専門部委員の人数は年によって、変わります。平成18年度の委員の人数は、現在検討中ですので、上記人数から変更する場合があります。
3.専門部四役決め
各学年、各地区から選ばれた専門部委員は、4月以降、 四役(部長、副部長、会計、書記) を決めるため集まります。これもくじびきやじゃんけんで決めることが多いです。
なお、プール委員のみ「専門部」扱いではないため、決定も5月以降の第一回のプール委員会の時です。
また、委員長になっても各部、各委員長の出る運営委員会の出席は必要ありません。
Q8.本部の会長は男性しかなれないのですか?
もちろん、本部役員になった方は、学年、地区の委員はかけもちができません。
A8.
本部役員は、どの役職も男女関係なくなっていただけます。
子ども達のこと、学校のことを真剣に考えていただける方であればどなたでも結構です。
他校でも、女性の会長というのは珍しくありません。ただし、校内の会合のみならず、区や市の会長の集まりもあり、夜に外出する機会もあり、また東北大会、全国大会などでは出張となることもありますので、ご家族のご理解も必要かと思われます。
Q9.仕事をやっているのですが、本部役員になることは可能ですか?
A9.
集まるときはどうしても日中、学校でおこなわれることが多いので、平日休みが取れたり、時間の融通がある程度きくことが条件となります。
4月のPTA総会、5月の学区民運動会の前は準備等のため、週に2〜3回学校で集まったりすることもありました。
必ず出なければいけない運営委員会(*1)は年に5回あります。この日は9:30〜本部役員会もおこないますので、午前中はすべて時間を空けていただくことになります
Q10. 携帯電話を持たせようか検討しているのですが、学校として指導は行なっているのでしょうか?
A10.
携帯電話については、特に学校では良いとも悪いとも指導しておりません。「個人の判断で」ということだと思います。しかし、児童が休み時間等に携帯電話を取り出して、電話をかけたり、メールしたり、ゲームしたりするようになると、指導されると思います。「学校の中では見せびらかさない」と家庭で約束せさて、持たせるのはOKでしょう。
Q11.体育着のリサイクルについて教えて下さい。
A11.
「もったいないよね」、「今はエコ時代」の声で、H18年度から始まった「体育着リサイクル」は、毎回多くの方に参加していただき次第にリサイクルの輪が広がってきています。前回の配布では、好評につき完売(?)でお譲りする物がなくなってしまうほどでした。次回は3月にもう一度回収をした後、3月19日(水)に「体育着リサイクル」を予定しています。なお、H20年度も行う予定です。引き続きご協力をお願いします。
Q12.新しい学校が建設予定と聞きましたが、予定はあるのでしょうか?
A12.
新設校は平成22年度開校です。建設予定地は富沢南です。新設校の「学校名」などは平成20年2月の市議会を経た後に正式発表される予定です。
Q13.新1年生は一緒に登下校してくれるお友達、皆さんはすんなり見つけられましたか?A13.
地区会ごとに新入生の登下校の仕方が違うようです。確認して見て下さい。地区会に入った時、送歓迎会などで友達作りをしてもよいですね。学校の先生もはじめのうちは途中まで引率してくれますが、入学前に実際一緒に学校まで歩いてみたりし、練習しておくと安心ではないでしょうか。
2008年02月14日
Q&A(学校編)
posted by nishitaga at 16:56| 新入生、転入生の皆さんへ