5年生は蔵王へ野外活動に行ってきました。
5年生が待ちに待った野外活動。
大きいスポーツバックと登山用ナップザックの中は荷物で一杯!
長期の旅にでも出るかのような荷物量でしたが、
子供たちは、これらを少し興奮気味に持って、
思いの外軽い足取りで学校に向かいました。
学校を出発するとバスに乗って一路蔵王へ。
バスに揺られること約1時間半、
標高1432mの大黒天に到着するといよいよ登山開始!
(大黒天から刈田岳を経由して蔵王最高峰の熊野岳を目指します。
下山時間もあわせると約4時間にも及ぶ登山です。)
幸いにも当日の山の天気は良く、絶好の登山日和でした。
登山開始後90分程で到着する刈田岳からは火口湖(御釜)が見ることができます。
親御さんと車で見にきた事がある子もいると思いますが、
自分の足で登った今回は、少し違う「エメラルドグリーン」に見えたんじゃないでしょうか?
御釜

刈田岳 案内板

約3時間をかけて熊野岳山頂(標高1840m)に到着すると、やっとお昼となりました。
山頂は流石に寒いだろうと心配しましたが、なんと10度以上もあったそうです。
お昼は皆持参したおにぎりを食べました。
おかずは、遠く仙台市まで見渡せる熊野岳からの眺望です。
さぞ美味しかった事でしょう。
刈田岳〜熊野岳の登山道

熊野岳山頂の眺望

その後、熊野岳から刈田岳の駐車場まで下山し、14時に無事登山終了。
登山の間、お互いに励まし合い、声を掛け合ったようです。
みんな頑張りました。


※画像は野外活動当日のものではありません。
記事提供:HP委員