場所:西多賀小学校 視聴覚室・教室
2学年行事として、給食試食会・見学会を開催しました。
昨年までコロナウイルスの影響もあり、1学年で行うことが出来なかった給食試食会。
1年遅れての開催となりましたが、楽しみに待っていた方もたくさんいました。
校長先生からのご挨拶から始まり、素敵なお言葉をいただきました。


とても心に響く言葉で、日々の生活の中で心がけて行きたいと思います。
食育について、本校栄養士の飯塚さち子先生にもご講話をしていただきました。

献立の写真や給食室を見学した時の様子、子どもたちが笑顔で給食を食べている姿など、動画を見ながらお話をしていただきました。
また衛生管理もしっかりされていて、野菜や果物は下ごしらえをして、水を替えながら流水で4回洗う。
できあがったら温度を確認し、食べる時間を考えて調理をする。
など、おいしい給食をいただくまでにたくさんの手間がかかっていることを知りました。
講話のあとは、2年生の教室に移動し、子どもたちの給食の配膳のようすを見学しました。

順序良く給食を配膳したり、短時間で準備にとりかかっていました。
子どもたちの様子を見学した後は、給食の試食会です!
本日の献立は
・ごはん
・豚肉のかりん揚げ
・おひたし
・大根のみそ汁
・牛乳
でした。

給食の時間はあっという間でしたが、たくさんの時間をかけて調理し、提供してくださる給食の先生方に感謝の気持ちを忘れずに、これからもおいしくいただいてほしいと思います。
記事提供:2学年部