場所:西多賀小学校体育館
東北電力の社員の方々を迎えて、電気とエネルギーについて教えていただきました。

はじめはワークシートを使いながら、
「電気の役割」「電気の通り道」「発電のしくみ」を教わり
様々な電線を触ったり、電化製品がどの位あるかなどを勉強しました



休憩が終わると、児童と保護者で電力系模型を使った実験を行い、
「電気を『作る』『送る』『使う』」ことを体験しました


発電をするために模型のハンドルを回すと豆電球が点灯し、プロペラが回ります。
児童からは
「ハンドルを回すのに腕が疲れた

「みんなで回すと軽くなった

いろいろな感想が聞こえ、楽しく学べて良かったと思います。

最後には、東北電力の方々から鉛筆をいただきました

参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました

記事提供:6学年部