日時;2月6日(金)3、4校時
<行事の内容と保護者の感想>
前半は子供たちと一緒に体の発達や、お腹の中の赤ちゃんが
大きくなる様子などのお話を聞きました。

うぶごえ座プラス横溝さんの迫真の演技(?)もあり、
出産の様子や無事に産まれてくれたときの気持ち、
赤ちゃんが育つには何が必要か…。
親子でいろいろなことを感じる機会になりました。

産まれるまでも、産まれてからも、自分たちがどれだけ大切に育まれているか、

自分の命はもちろん周りの人たちの命もみんな大切なんだと話してくださいました。
ちなみに、折紙の中心に針で穴が開いているのですが、

この小さな穴が卵子の大きさ、大豆は18週くらいの胎児の大きさだそうです。
後半は保護者だけが残り、子供たちの成長や性教育を
どのように進めていくかなどのお話を聞きました。

うぶごえ座のみなさん、どうもありがとうございました。

記事提供;四学年学年部