日時:令和5年4月22日(土) 2時間目
場所:6年1組 教室
道徳 「ぜったいひみつ!」
(題材)
クラスの『のり子さん』が転校することになった。
そこで、クラスでお別れ会を計画した。
驚かせるために『のり子さん』には、ぜったいひみつにしておくことになった。
『のり子さん』は、これまでとは違う様子に戸惑う。
親友の『よしえさん』は、お別れ会のことを本人に話すべきか。
どうすればよいかを各自、グループで発表する内容です。
今年度最初の授業参観です。
小学校最高学年の6年生となり落ち着いて授業を受けていました。
先生の話を聞いて、お別れ会のことを話すべきか自分の考えを話す姿は、真剣でした
その後の授業ではどのようにすべきかグループ単位で意見交換とまとめることになりました。
ひとりひとりの意見を尊重しながらまとめるのに苦労している様子でした。
学校生活の中で思い悩む場面もあるかと思いますが明るく、楽しく、元気よく、仲良く、充実した1年を送って欲しいと思います。
記事提供:HP委員会
4学年 授業参観
日時:令和5年4月22日 2時間目
場所:4年3組 教室
社会「日本地図を広げて」
社会の授業のテーマは、 都道府県のクイズをつくろう でした。
前半は、3ヒントクイズを作るために、ヒントにするとよいことを出し合いました。
子供たちからは、
特産品・形・県庁所在地・どこの海に面しているか・漢字・地方名・観光地・食べ物
といった意見が出ていました。
後半は、実際にクイズを作り、友達が作ったクイズを当ててみました。
3つのヒントでは、他の県にも当てはまってしまうこともあり、その県にしかない特徴を見つけるのは難しいと感じましたが、
子供たちは教科書や地図帳を使って、上手にクイズを作っていました。
新学期が始まって2週間余りですが、教室からは落ち着いた和やかな雰囲気が伝わってきました。
今年度からは上学年として、さらにたくましく成長する姿に期待したいと思います。
記事提供:HP委員会
場所:4年3組 教室
社会「日本地図を広げて」
社会の授業のテーマは、 都道府県のクイズをつくろう でした。
前半は、3ヒントクイズを作るために、ヒントにするとよいことを出し合いました。
子供たちからは、
特産品・形・県庁所在地・どこの海に面しているか・漢字・地方名・観光地・食べ物
といった意見が出ていました。
後半は、実際にクイズを作り、友達が作ったクイズを当ててみました。
3つのヒントでは、他の県にも当てはまってしまうこともあり、その県にしかない特徴を見つけるのは難しいと感じましたが、
子供たちは教科書や地図帳を使って、上手にクイズを作っていました。
新学期が始まって2週間余りですが、教室からは落ち着いた和やかな雰囲気が伝わってきました。
今年度からは上学年として、さらにたくましく成長する姿に期待したいと思います。
記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 11:22| 4学年
3学年 授業参観
日時:令和5年4月22日 2時間目
場所:3年3組 教室
社会「地図記号を作ってみよう」
3年生になり、新しく加わった社会の授業。
前回は【方位】について学び、今回は【地図記号】についての勉強でした。✍
この地図記号はどういった形からできたものなのか?
先生に質問されると積極的に手をあげる子供たち。
発表した人に全員で拍手を送り最後に「グーッ!」とグッドポーズをしているのに
見ているこちらも微笑ましく、楽しく授業に参加できました。
記号になる元の形を学んだうえで、自分が考える
”世界に一つだけの地図記号”を作ってみる!
1人1人、一生懸命考えている姿が印象的で
発想力や伝わりやすいように工夫して書いてることに感心と成長を感じました。
中学年になって社会や理科と、もっと幅広く学べる学年になりました。
いろんなことを吸収できる1年になってほしいなと思います。
記事提供:HP委員会
場所:3年3組 教室
社会「地図記号を作ってみよう」
3年生になり、新しく加わった社会の授業。
前回は【方位】について学び、今回は【地図記号】についての勉強でした。✍
この地図記号はどういった形からできたものなのか?
先生に質問されると積極的に手をあげる子供たち。
発表した人に全員で拍手を送り最後に「グーッ!」とグッドポーズをしているのに
見ているこちらも微笑ましく、楽しく授業に参加できました。
記号になる元の形を学んだうえで、自分が考える
”世界に一つだけの地図記号”を作ってみる!
1人1人、一生懸命考えている姿が印象的で
発想力や伝わりやすいように工夫して書いてることに感心と成長を感じました。
中学年になって社会や理科と、もっと幅広く学べる学年になりました。
いろんなことを吸収できる1年になってほしいなと思います。
記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 11:14| 3学年
2学年 授業参観
日時:令和5年4月22日
場所:2年2組 教室
算数『たし算のしかたを考えよう』
ひっさんの2桁と1桁の計算をやってみようということで、
13 + 2 の計算はどうやるんだっけ??
と、さっそく先生からの質問から始まりました
くらいを揃え、くらいごとに計算することを思い出し、元気よくみんなで手を挙げて答えていました
続けて、
「35円と29円のぐみをかったらいくらになるかな??」
今日の本題です。
まずはだいたいの数で計算してみよう!という先生の掛け声で、
「だいたい30円」、「だいたい30円」、「たすと60円」
だいたい60円くらいだとわかったところで、35 + 29 の求め方 をひとりひとり考えてみることに。
求め方はことばで考えてもよし、図で書いてもよし、ブロックを使ってもよし
みんなのノートをテレビに映しながらいろんな求め方をみていきました。
35 + 29 の求め方は
これまでの計算と同じように、「くらいを揃え、くらいごとに計算すること」
だから、十の位と一の位でわけて計算してみようね
少し難しそうな空気が漂いつつも、今度はブロックを使った方法をみんなでやってみて、簡単に求めることができていました
まとめ
『くらいごとに計算すれば、答えをもとめることができる』
あいことばは くらい とみんなで声を出し、最後はすっきり理解できているようでした。
最後に、2年生になり新クラスで初の授業参観でしたが、先生の質問にみんな元気よく手を挙げて答えていたのが印象的で、これからの成長がとても楽しみに思いました
記事提供:HP委員会
場所:2年2組 教室
算数『たし算のしかたを考えよう』
ひっさんの2桁と1桁の計算をやってみようということで、
13 + 2 の計算はどうやるんだっけ??
と、さっそく先生からの質問から始まりました
くらいを揃え、くらいごとに計算することを思い出し、元気よくみんなで手を挙げて答えていました
続けて、
「35円と29円のぐみをかったらいくらになるかな??」
今日の本題です。
まずはだいたいの数で計算してみよう!という先生の掛け声で、
「だいたい30円」、「だいたい30円」、「たすと60円」
だいたい60円くらいだとわかったところで、35 + 29 の求め方 をひとりひとり考えてみることに。
求め方はことばで考えてもよし、図で書いてもよし、ブロックを使ってもよし
みんなのノートをテレビに映しながらいろんな求め方をみていきました。
35 + 29 の求め方は
これまでの計算と同じように、「くらいを揃え、くらいごとに計算すること」
だから、十の位と一の位でわけて計算してみようね
少し難しそうな空気が漂いつつも、今度はブロックを使った方法をみんなでやってみて、簡単に求めることができていました
まとめ
『くらいごとに計算すれば、答えをもとめることができる』
あいことばは くらい とみんなで声を出し、最後はすっきり理解できているようでした。
最後に、2年生になり新クラスで初の授業参観でしたが、先生の質問にみんな元気よく手を挙げて答えていたのが印象的で、これからの成長がとても楽しみに思いました
記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 10:45| 2学年
1学年 授業参観
日時:4月22日(土) 2時間目
場所:1年3組教室
こくご 「かいてみよう」
入学して初めての授業参観ということもあり、
多くの保護者が参観に訪れていました
たくさんの保護者に囲まれて、後ろが気になりつつも、
きちんと座って前を見ている子供たち。
まだ学校が始まって2週間とは思えないほど、立派な1年生になっていました
授業では、まずは「あいうえお」のうたで発音の練習。
大きな声でハキハキと読めていました。
次は言葉あつめです。
「『い』のつく言葉わかる人?」という先生からの質問に
たくさんの手が上がります。
子どもたちは、当てられたら「ハイ!」と元気よく返事をして
机の横に立って発表していました。
きっとこれまで何度もやってきたんだろうな・・
そう思うとこちらも思わず微笑んでしまいます。
黒板にたくさん並んだ「い」のつく言葉を、
先生のタンバリンのリズムに合わせて読んでいきます。
最後は「い」の書き方の練習です。
書き始めの位置やトメ・ハネなど、
先生がとても丁寧に教えてくださります。
子どもたちは、まずは一本指を出して空中に「い」を書きます。
その後、配られたプリントに丁寧に書いていました。
つい先日、入学式を終えたばかりだと思っていましたが、
この2週間ですっかり小学生らしくなり、成長の早さを感じました。
これから6年間、友達と一緒に色んなことを学んでいくことでしょう。
子供たちの成長が楽しみです。
記事提供:HP委員会
場所:1年3組教室
こくご 「かいてみよう」
入学して初めての授業参観ということもあり、
多くの保護者が参観に訪れていました
たくさんの保護者に囲まれて、後ろが気になりつつも、
きちんと座って前を見ている子供たち。
まだ学校が始まって2週間とは思えないほど、立派な1年生になっていました
授業では、まずは「あいうえお」のうたで発音の練習。
大きな声でハキハキと読めていました。
次は言葉あつめです。
「『い』のつく言葉わかる人?」という先生からの質問に
たくさんの手が上がります。
子どもたちは、当てられたら「ハイ!」と元気よく返事をして
机の横に立って発表していました。
きっとこれまで何度もやってきたんだろうな・・
そう思うとこちらも思わず微笑んでしまいます。
黒板にたくさん並んだ「い」のつく言葉を、
先生のタンバリンのリズムに合わせて読んでいきます。
最後は「い」の書き方の練習です。
書き始めの位置やトメ・ハネなど、
先生がとても丁寧に教えてくださります。
子どもたちは、まずは一本指を出して空中に「い」を書きます。
その後、配られたプリントに丁寧に書いていました。
つい先日、入学式を終えたばかりだと思っていましたが、
この2週間ですっかり小学生らしくなり、成長の早さを感じました。
これから6年間、友達と一緒に色んなことを学んでいくことでしょう。
子供たちの成長が楽しみです。
記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 10:44| 1学年
2023年04月19日
第1回あいさつ運動
今年度初のあいさつ運動に参加しました。
入学して間もない、初々しい新1年生のかわいいあいさつに思わず顔がほころびます。
4月にしては暑すぎるかな。という気温でしたが、子どもたちは元気にあいさつをしてくれました。
西通用門側は相変わらずで、狭いうえに交通量が多いです。
徐行してくれるドライバーさんはいいのですが、「我関せず」のドライバーさんも散見されます。
「人のふり見て…」ではないですが、我々も狭い道の運転には十分気をつけましょう。️
第1回はPTAの本部メンバーがほぼ参加ということで、10名以上の保護者が参加しました。
こちらのあいさつ量が多いせいか、子どもたちの声も心なしか大きかったような気がします。
令和5年度もいよいよ始まりました。
あいさつ運動は全11回を予定しています。
月1回程度ではありますが、「あいさつの大切さ」を実感するいい機会です。
みなさま、今年度も1年間よろしくお願いいたします。
記事提供:PTA本部
入学して間もない、初々しい新1年生のかわいいあいさつに思わず顔がほころびます。
4月にしては暑すぎるかな。という気温でしたが、子どもたちは元気にあいさつをしてくれました。
西通用門側は相変わらずで、狭いうえに交通量が多いです。
徐行してくれるドライバーさんはいいのですが、「我関せず」のドライバーさんも散見されます。
「人のふり見て…」ではないですが、我々も狭い道の運転には十分気をつけましょう。️
第1回はPTAの本部メンバーがほぼ参加ということで、10名以上の保護者が参加しました。
こちらのあいさつ量が多いせいか、子どもたちの声も心なしか大きかったような気がします。
令和5年度もいよいよ始まりました。
あいさつ運動は全11回を予定しています。
月1回程度ではありますが、「あいさつの大切さ」を実感するいい機会です。
みなさま、今年度も1年間よろしくお願いいたします。
記事提供:PTA本部
posted by nishitaga at 10:14| PTA活動
2023年04月17日
令和5年度 入学式
日時:4月10日 13時〜
場所:西多賀小学校体育館
暖かな日差しの中、令和5年度入学式がおこなわれました。
今年度は、新入生84名が入学しました。
新一年生たちは期待と不安を胸に、時折笑顔を見せながら、式が始まるのを待っていました。
式が始まると、ピアノの音に合わせた修礼、国歌斉唱など、聞きなれない言葉に戸惑いながらも、真剣な表情で式に参加していました。
校長先生の挨拶では「あ」ではじまる3つの目標
「あんぜん」「あいさつ」「あとしまつ」
の大切さについてお話がありました。
「なにより大切なのは自分で自分の生命を守れるようになること」
という校長先生のお言葉に、子どもたちの自立への第一歩を感じました。
式終了後には安堵の表情を見せながら、保護者の方に駆け寄っていく可愛らしい姿が印象的でした。
感染症対策が緩和されたことで、マスクを着用しない児童も多く、
子どもたちの元気な笑顔を見ることができました。
子供たちのこれからの学校生活が、笑顔とともに充実したものとなるよう、
「あんぜん」「あいさつ」「あとしまつ」をサポートしていきたいと思います。
記事提供:HP委員会
場所:西多賀小学校体育館
暖かな日差しの中、令和5年度入学式がおこなわれました。
今年度は、新入生84名が入学しました。
新一年生たちは期待と不安を胸に、時折笑顔を見せながら、式が始まるのを待っていました。
式が始まると、ピアノの音に合わせた修礼、国歌斉唱など、聞きなれない言葉に戸惑いながらも、真剣な表情で式に参加していました。
校長先生の挨拶では「あ」ではじまる3つの目標
「あんぜん」「あいさつ」「あとしまつ」
の大切さについてお話がありました。
「なにより大切なのは自分で自分の生命を守れるようになること」
という校長先生のお言葉に、子どもたちの自立への第一歩を感じました。
式終了後には安堵の表情を見せながら、保護者の方に駆け寄っていく可愛らしい姿が印象的でした。
感染症対策が緩和されたことで、マスクを着用しない児童も多く、
子どもたちの元気な笑顔を見ることができました。
子供たちのこれからの学校生活が、笑顔とともに充実したものとなるよう、
「あんぜん」「あいさつ」「あとしまつ」をサポートしていきたいと思います。
記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 18:59| 1学年
新年度もよろしくお願いします
春休みも終わり、新学期を迎え、子ども達は新しい先生方や友達とスタートを切ったところです
私達HP委員も、新年度より新たなメンバーでスタートしました。
今年度も皆さんへブログを通して情報を発信していきますので、どうぞ宜しくお願いします。
R5年度 HP委員会一同
私達HP委員も、新年度より新たなメンバーでスタートしました。
今年度も皆さんへブログを通して情報を発信していきますので、どうぞ宜しくお願いします。
R5年度 HP委員会一同
posted by nishitaga at 18:47| HP委員会からのおしらせ