2023年02月15日

令和4年度社会学級第5回講座 「3B体操教室」

令和4年度 社会学級 第5回講座 「3B体操教室」
日時:令和5年1月17日(火)10時30分〜12時
場所:富沢市民センター2階 第1会議室

第5回目の講座は、
公益社団法人 日本3B体操協会 公認指導者の
田村美栄子さん(当校社会学級生)を講師に
「寒さで縮こまった体を動かそう!」img_20.gifと、
3B体操を行いました。

3B体操は、生涯を通じて心身ともに健康な日常生活が送れるよう、
年齢性別に関係なく、
誰にでも楽しめる健康体操です。img_18.gif
『遊びの要素』を取り入れながらも、
『気楽に』『体に無理なく』行えます。
また、3B体操の由来である3つの道具、
「Ball(ボール)」・「Bell(ベル)」・「Belter(ベルター)」を使用して、
心地よい音楽に合わせて身体を動かすのも特徴です。
今回先生には、私たちの年齢に合わせ、
体の心配が解決できて、
かつ簡単に楽しく行えるプログラムを組んでいただきました。img_29.gif

まず初めは、ボールを使っての体操を行いました。
両手でボールを持ってストレッチしたり、
片手で掴みながら肩を回したり、上に投げてキャッチするなど
簡単な動きなのですが、落とさないよう軽い緊張感もあります。
ボールを片手で掴むことで、
普段気が付かない左右の握力の違いや、
動かしづらさも認識することができました。
最初の運動だけで、すでに手先・足先がポカポカになりました。326885.gif

3B体操写真@.png


2つ目は、ベルターを使用しての体操です。
伸縮性があるので、ベルターに足を引っ掛けて片足で立ったり、
両手に持って身体をひねったりしました。
3B体操はバランス運動でもあるので、
筋肉の柔軟性を高め、美しい姿勢作りにも役立ちます。
参加者も先生の常日頃の姿勢の良さを知っているので
「あのようになりたい!!」327022.gifと姿勢を意識しながら行いました。

3B体操写真A.png
 
3つ目は、両側に輪のあるベルを使用しての体操です。
中に空気が入っているためフワフワで程よい弾力があります。
ベルの輪に足にかけ、両足交互に引っ張ったり、
輪を手に持ち肩を回したり、体中をストレッチしました。

3B体操写真B.png

3B体操写真C.png

最後は、老廃物を体の外に出せるよう、
頭の先から足の先まで優しく手でリンパマッサージを行いました。
このマッサージもとても気持ちよく、322765.gif
全身が細胞レベルでどんどん奇麗になっていくような感じがしました。

3B体操写真D.png

3B体操は、心地よい音楽に合わせリズムimg_3.gifよく行うことができるため、
みんな夢中で時間もあっという間でした。
1つの体操に対し1曲なので、
曲が終わるまでが体操の一区切り。
次の体操までの間はしっかり水分を摂り、休憩します。
できる範囲で体を動かし、
頑張りすぎないのも続けられるコツだと思いました。
体操が終了した後は、体がほぐれ、126991.gif軽くなったことを実感できました。
また、音楽に合わせての動きは、実は脳トレ?にもなっていたようで、
簡単な動きながらも、頭と全身をフルに使っていたこともわかりました。
痩せる運動や、若返るとされるマッサージ等は、
みんな繰り返しこぞってやっていましたし(笑)、
「楽しかったぁ」という声も聞かれました。143434.gif

講師をして下さった田村さんには、
事前に用具を沢山準備していただきました。
また、大変分かりやすい内容で、
1つ1つ優しく丁寧にご指導いただきありがとうございました。183104.gif
田村さんは、大野田コミュニティセンターや富田集会所でも
3B体操の教室を行っていらっしゃいますので、
興味のある方は是非体験されてみてはいかがでしょうか?107256.gif

社会学級は、いつでもご地域の皆さまのご参加をお待ちしております。
手軽に学びの体験をしたいとお考えの方、
是非お気軽にご連絡くださいませ。
---------------------------------------------------------
「西多賀小学校社会学級への申し込み・お問い合わせ」
西多賀小学校 022−245−5355
---------------------------------------------------------
記事提供:社会学級運営委員
posted by nishitaga at 10:13| 社会学級