日時:令和5年2月10日(金)5時間目
場所:6年3組 教室
6年生は小学校生活での最後の授業参観。
黒板には、「24日」の文字がありました
そう、西多賀小学校で学習する残りの日数。
小学校生活もいよいよ集大成ですね。
参観した授業は「外国語」。
ペアになって学校生活での一番の思い出をスピーチする
「My Best Memory」でした。
まずは、動画を使って、
みんなで、歌に合わせて単語を話す
ウォーミングアップから。
日常会話でよく使う単語を
リズムよく歌うように話していました。
そして、いよいよ、ペアでのスピーチです。
「教室の前に出て」、
「英語を使って」、
「自分の伝えたいことを話す」。
とても緊張したと思いますが、
What did your best memory?
What did you enjoy? などの質問に、
”school trip”、”school camp"、”music festival” など、
自分の一番の思い出を伝えて、
T enjoyed taking with my friends.
Ienjoyed making "Akabeko"と
自分なりの楽しかったことを工夫してスピーチしていました
事前に学校で練習していた時よりも
堂々と、clearに、スピーチできた人が多かったようで、
ジェスチャーを交えて伝えられた子もいました。
また、それぞれのBest memoryの内容が
友達と一緒に活動したことや体験したこと、自分なりに頑張った出来事が入っていて、6年間の小学校生活で友達と関わりあいながら、
いい成長ができたんだなと感じた授業でした
小学校での姿を見られるのは
残すは、卒業式
残り少ない日数になってきましたが、
元気に先生方や友達と学校生活を送って欲しいなと感じました。
記事提供:HP委員会
5学年授業参観
日時:令和5年2月10日 5時間目
場所:5年1組 教室
算数『プログラミングで正多角形を書こう』
冷たい雪の降る中、たくさんの保護者のみなさんが
いらっしゃった、今年度最後の授業参観。
5年1組では、クロームブックを使用して
プログラミングを学習しました。
@正六角形をかくには?
A正五角形をかくには?
Bロボット掃除機を動かそう!
というテーマを、プログラミングの言語を使って、実行していきます。
プログラミングというツールを使うと、
やり方を考え、予想し、実行、検証する、
という作業が、簡単に行えます。
ロボット掃除機を動かそう!では、
移動する角度を何度にすれば、効率よくゴミを吸えるか、
各自、試行錯誤していました
プログラミングというと難しい印象もありますが、
身近にあるものであり、その考え方は、日常生活でも、
役に立つものだと思いました
そして子供たちは、それを上手に取り入れていました。
いよいよ5年生も残りわずか。
1年間、HP委員として5年生のみなさんを見守ってきましたが
難しいことでも果敢に取り組んでいる姿勢が印象的でした。
来年度、素敵な6年生になっているのだろうな、と、
今から楽しみです
記事提供:HP委員会
場所:5年1組 教室
算数『プログラミングで正多角形を書こう』
冷たい雪の降る中、たくさんの保護者のみなさんが
いらっしゃった、今年度最後の授業参観。
5年1組では、クロームブックを使用して
プログラミングを学習しました。
@正六角形をかくには?
A正五角形をかくには?
Bロボット掃除機を動かそう!
というテーマを、プログラミングの言語を使って、実行していきます。
プログラミングというツールを使うと、
やり方を考え、予想し、実行、検証する、
という作業が、簡単に行えます。
ロボット掃除機を動かそう!では、
移動する角度を何度にすれば、効率よくゴミを吸えるか、
各自、試行錯誤していました
プログラミングというと難しい印象もありますが、
身近にあるものであり、その考え方は、日常生活でも、
役に立つものだと思いました
そして子供たちは、それを上手に取り入れていました。
いよいよ5年生も残りわずか。
1年間、HP委員として5年生のみなさんを見守ってきましたが
難しいことでも果敢に取り組んでいる姿勢が印象的でした。
来年度、素敵な6年生になっているのだろうな、と、
今から楽しみです
記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 11:00| 5学年
4学年授業参観
日時:令和5年2月10日(金) 5時間目
場所:西多賀小学校 4年2組 教室
午前中から降ってきた雪で、校庭が真っ白になった日
4学年最後の授業参観が行われました
4年2組は国語の授業参観となり、
めあては【調べたことを報告しよう】
でした
6班にわかれて、普段の生活で気になっていることをアンケートで調べ、
分かったことを報告し、
自分達の生活をより良くするのに役立てて行くそうです
調べたテーマは、
あいさつ、スポーツ、勉強や習い事など様々です
司会進行役とタイムキーパーが、
各班約5分の発表を取り仕切り、
テンポよく進行してくれていました
そして発表後には、
良かったところ、また改善した方が良いのではないかと思ったことを
みんなで話し合い、クラスみんなで情報共有して締めくくりました。
各班の情報は分かりやすくまとめられており、
話す際の声の強弱や、間の空け方、聞き手の様子を見ながら進行するなど、
緊張しながらも、
一生懸命発表しようとしているのが、伝わってきました
また使用していたスライドも、
下線や網掛け、イラストなどが施してあり、
子供達が見やすよう、たくさん工夫したのだろうなと感じました
班のみんなで協力しあい、
堂々とした発表に、一年間の成長を感じました。
きっとしっかりとした5年生になるのだろうと
来期がとても楽しみになりました
記事提供:HP委員会
場所:西多賀小学校 4年2組 教室
午前中から降ってきた雪で、校庭が真っ白になった日
4学年最後の授業参観が行われました
4年2組は国語の授業参観となり、
めあては【調べたことを報告しよう】
でした
6班にわかれて、普段の生活で気になっていることをアンケートで調べ、
分かったことを報告し、
自分達の生活をより良くするのに役立てて行くそうです
調べたテーマは、
あいさつ、スポーツ、勉強や習い事など様々です
司会進行役とタイムキーパーが、
各班約5分の発表を取り仕切り、
テンポよく進行してくれていました
そして発表後には、
良かったところ、また改善した方が良いのではないかと思ったことを
みんなで話し合い、クラスみんなで情報共有して締めくくりました。
各班の情報は分かりやすくまとめられており、
話す際の声の強弱や、間の空け方、聞き手の様子を見ながら進行するなど、
緊張しながらも、
一生懸命発表しようとしているのが、伝わってきました
また使用していたスライドも、
下線や網掛け、イラストなどが施してあり、
子供達が見やすよう、たくさん工夫したのだろうなと感じました
班のみんなで協力しあい、
堂々とした発表に、一年間の成長を感じました。
きっとしっかりとした5年生になるのだろうと
来期がとても楽しみになりました
記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 10:00| 4学年
3学年授業参観
日時:令和5年2月10日(金) 5時間目
場所:3年3組 教室、少人数教室
「伝えよう!西多賀今昔かるた」
「伝えよう!西多賀探検隊」
西多賀について地域の方に聞いた話や、
実際に西多賀今昔かるたなどを行い、
興味を持ったことを自分で調べてまとめ、1人ずつ発表するという内容でした。
発表中、もう1人の友達は地図で説明している場所を示してくれていたので
より分かりやすかったです。
タイミングを合わせ、協力しながら発表する姿が見られました。
この地域で生活していても
知らなかったことばかりで
子供たちの発表から西多賀の歴史を
たくさん学ぶことができました。
大きな画用紙にかるたの絵札を描き
説明してくれたのですが、
みな迫力があり、実際にこのかるたで遊んでみたいなと思いました。
西多賀小学校は今年の6月に
開校150周年を迎えます。
この機会に子供と地域の歴史を学んだり、暖かくなったら散歩がてら、発表に出てきた場所へ行ってみようかなと思います。
今回自分で興味を持ったことを調べ、
ハキハキと発表する姿をみて
成長を感じましたし、
親の私たちも周りの環境に興味を持ち、
地域の方々との繋がりを大切にしながら
受け継いでいかなければと感じました。
もうすぐ4年生。
これからも友達と協力し合い、
楽しく学校生活を送ってほしいと思います。
記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 09:00| 3学年
1学年授業参観
日時:令和5年2月10日(金) 5時間目
場所:1年2組 教室
『できるようになったよはっぴょうかい』
ひとり1分半の持ち時間で
こくごの暗唱や計算チャレンジ、けん玉、こま、
あやとり、雑巾絞り、洋服たたみ、おりがみ、
うた、鍵盤ハーモニカ、マット運動、なわとびの実演など
バラエティに富んだ内容でテンポよく進められました。
実演する場面では、成功するまで何度かチャレンジする姿も見られ、
ハラハラドキドキそして
成功した後のとびきりの笑顔のドラマがありました。
発表会を成功させたい!
参観に来ているみんなに見てほしい!
という気迫も感じました。
自分で話す内容を決めて堂々と発表する姿に
1年間の成長と
もうすぐ2年生になるという自覚も感じられ
胸が熱くなりました。
素敵な発表をありがとうございました!
先生方には1年間ご指導頂き感謝いたします。
記事提供:HP委員会
場所:1年2組 教室
『できるようになったよはっぴょうかい』
ひとり1分半の持ち時間で
こくごの暗唱や計算チャレンジ、けん玉、こま、
あやとり、雑巾絞り、洋服たたみ、おりがみ、
うた、鍵盤ハーモニカ、マット運動、なわとびの実演など
バラエティに富んだ内容でテンポよく進められました。
実演する場面では、成功するまで何度かチャレンジする姿も見られ、
ハラハラドキドキそして
成功した後のとびきりの笑顔のドラマがありました。
発表会を成功させたい!
参観に来ているみんなに見てほしい!
という気迫も感じました。
自分で話す内容を決めて堂々と発表する姿に
1年間の成長と
もうすぐ2年生になるという自覚も感じられ
胸が熱くなりました。
素敵な発表をありがとうございました!
先生方には1年間ご指導頂き感謝いたします。
記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 07:00| 1学年
2023年02月19日
第10回あいさつ運動
日時 : 2月10日(金) 7:40〜8:20
場所 : 正門前 昇降口前 西通用門前
少し緩んでいた寒さがまた戻り
氷点下の中でのあいさつ運動でした
それでも元気にあいさつをしながら登校する子供達を見て
こちらも笑顔になりました
金曜日は疲れた顔で登校する子も多いそうですが、
5時間目が授業参観だったので
いつもより楽しそうに登校していたようです
なかなか大勢の子供達の登校風景を見ることがないので
あいさつ運動はとてもいい機会でした。
寒い中、ご参加いただいた保護者の皆様
ありがとうございました
記事提供:PTA本部
場所 : 正門前 昇降口前 西通用門前
少し緩んでいた寒さがまた戻り
氷点下の中でのあいさつ運動でした
それでも元気にあいさつをしながら登校する子供達を見て
こちらも笑顔になりました
金曜日は疲れた顔で登校する子も多いそうですが、
5時間目が授業参観だったので
いつもより楽しそうに登校していたようです
なかなか大勢の子供達の登校風景を見ることがないので
あいさつ運動はとてもいい機会でした。
寒い中、ご参加いただいた保護者の皆様
ありがとうございました
記事提供:PTA本部
posted by nishitaga at 09:20| PTA活動
2023年02月15日
令和4年度社会学級第5回講座 「3B体操教室」
令和4年度 社会学級 第5回講座 「3B体操教室」
日時:令和5年1月17日(火)10時30分〜12時
場所:富沢市民センター2階 第1会議室
第5回目の講座は、
公益社団法人 日本3B体操協会 公認指導者の
田村美栄子さん(当校社会学級生)を講師に
「寒さで縮こまった体を動かそう!」と、
3B体操を行いました。
3B体操は、生涯を通じて心身ともに健康な日常生活が送れるよう、
年齢性別に関係なく、
誰にでも楽しめる健康体操です。
『遊びの要素』を取り入れながらも、
『気楽に』『体に無理なく』行えます。
また、3B体操の由来である3つの道具、
「Ball(ボール)」・「Bell(ベル)」・「Belter(ベルター)」を使用して、
心地よい音楽に合わせて身体を動かすのも特徴です。
今回先生には、私たちの年齢に合わせ、
体の心配が解決できて、
かつ簡単に楽しく行えるプログラムを組んでいただきました。
まず初めは、ボールを使っての体操を行いました。
両手でボールを持ってストレッチしたり、
片手で掴みながら肩を回したり、上に投げてキャッチするなど
簡単な動きなのですが、落とさないよう軽い緊張感もあります。
ボールを片手で掴むことで、
普段気が付かない左右の握力の違いや、
動かしづらさも認識することができました。
最初の運動だけで、すでに手先・足先がポカポカになりました。
2つ目は、ベルターを使用しての体操です。
伸縮性があるので、ベルターに足を引っ掛けて片足で立ったり、
両手に持って身体をひねったりしました。
3B体操はバランス運動でもあるので、
筋肉の柔軟性を高め、美しい姿勢作りにも役立ちます。
参加者も先生の常日頃の姿勢の良さを知っているので
「あのようになりたい!!」と姿勢を意識しながら行いました。
3つ目は、両側に輪のあるベルを使用しての体操です。
中に空気が入っているためフワフワで程よい弾力があります。
ベルの輪に足にかけ、両足交互に引っ張ったり、
輪を手に持ち肩を回したり、体中をストレッチしました。
最後は、老廃物を体の外に出せるよう、
頭の先から足の先まで優しく手でリンパマッサージを行いました。
このマッサージもとても気持ちよく、
全身が細胞レベルでどんどん奇麗になっていくような感じがしました。
3B体操は、心地よい音楽に合わせリズムよく行うことができるため、
みんな夢中で時間もあっという間でした。
1つの体操に対し1曲なので、
曲が終わるまでが体操の一区切り。
次の体操までの間はしっかり水分を摂り、休憩します。
できる範囲で体を動かし、
頑張りすぎないのも続けられるコツだと思いました。
体操が終了した後は、体がほぐれ、軽くなったことを実感できました。
また、音楽に合わせての動きは、実は脳トレ?にもなっていたようで、
簡単な動きながらも、頭と全身をフルに使っていたこともわかりました。
痩せる運動や、若返るとされるマッサージ等は、
みんな繰り返しこぞってやっていましたし(笑)、
「楽しかったぁ」という声も聞かれました。
講師をして下さった田村さんには、
事前に用具を沢山準備していただきました。
また、大変分かりやすい内容で、
1つ1つ優しく丁寧にご指導いただきありがとうございました。
田村さんは、大野田コミュニティセンターや富田集会所でも
3B体操の教室を行っていらっしゃいますので、
興味のある方は是非体験されてみてはいかがでしょうか?
社会学級は、いつでもご地域の皆さまのご参加をお待ちしております。
手軽に学びの体験をしたいとお考えの方、
是非お気軽にご連絡くださいませ。
---------------------------------------------------------
「西多賀小学校社会学級への申し込み・お問い合わせ」
西多賀小学校 022−245−5355
---------------------------------------------------------
記事提供:社会学級運営委員
日時:令和5年1月17日(火)10時30分〜12時
場所:富沢市民センター2階 第1会議室
第5回目の講座は、
公益社団法人 日本3B体操協会 公認指導者の
田村美栄子さん(当校社会学級生)を講師に
「寒さで縮こまった体を動かそう!」と、
3B体操を行いました。
3B体操は、生涯を通じて心身ともに健康な日常生活が送れるよう、
年齢性別に関係なく、
誰にでも楽しめる健康体操です。
『遊びの要素』を取り入れながらも、
『気楽に』『体に無理なく』行えます。
また、3B体操の由来である3つの道具、
「Ball(ボール)」・「Bell(ベル)」・「Belter(ベルター)」を使用して、
心地よい音楽に合わせて身体を動かすのも特徴です。
今回先生には、私たちの年齢に合わせ、
体の心配が解決できて、
かつ簡単に楽しく行えるプログラムを組んでいただきました。
まず初めは、ボールを使っての体操を行いました。
両手でボールを持ってストレッチしたり、
片手で掴みながら肩を回したり、上に投げてキャッチするなど
簡単な動きなのですが、落とさないよう軽い緊張感もあります。
ボールを片手で掴むことで、
普段気が付かない左右の握力の違いや、
動かしづらさも認識することができました。
最初の運動だけで、すでに手先・足先がポカポカになりました。
2つ目は、ベルターを使用しての体操です。
伸縮性があるので、ベルターに足を引っ掛けて片足で立ったり、
両手に持って身体をひねったりしました。
3B体操はバランス運動でもあるので、
筋肉の柔軟性を高め、美しい姿勢作りにも役立ちます。
参加者も先生の常日頃の姿勢の良さを知っているので
「あのようになりたい!!」と姿勢を意識しながら行いました。
3つ目は、両側に輪のあるベルを使用しての体操です。
中に空気が入っているためフワフワで程よい弾力があります。
ベルの輪に足にかけ、両足交互に引っ張ったり、
輪を手に持ち肩を回したり、体中をストレッチしました。
最後は、老廃物を体の外に出せるよう、
頭の先から足の先まで優しく手でリンパマッサージを行いました。
このマッサージもとても気持ちよく、
全身が細胞レベルでどんどん奇麗になっていくような感じがしました。
3B体操は、心地よい音楽に合わせリズムよく行うことができるため、
みんな夢中で時間もあっという間でした。
1つの体操に対し1曲なので、
曲が終わるまでが体操の一区切り。
次の体操までの間はしっかり水分を摂り、休憩します。
できる範囲で体を動かし、
頑張りすぎないのも続けられるコツだと思いました。
体操が終了した後は、体がほぐれ、軽くなったことを実感できました。
また、音楽に合わせての動きは、実は脳トレ?にもなっていたようで、
簡単な動きながらも、頭と全身をフルに使っていたこともわかりました。
痩せる運動や、若返るとされるマッサージ等は、
みんな繰り返しこぞってやっていましたし(笑)、
「楽しかったぁ」という声も聞かれました。
講師をして下さった田村さんには、
事前に用具を沢山準備していただきました。
また、大変分かりやすい内容で、
1つ1つ優しく丁寧にご指導いただきありがとうございました。
田村さんは、大野田コミュニティセンターや富田集会所でも
3B体操の教室を行っていらっしゃいますので、
興味のある方は是非体験されてみてはいかがでしょうか?
社会学級は、いつでもご地域の皆さまのご参加をお待ちしております。
手軽に学びの体験をしたいとお考えの方、
是非お気軽にご連絡くださいませ。
---------------------------------------------------------
「西多賀小学校社会学級への申し込み・お問い合わせ」
西多賀小学校 022−245−5355
---------------------------------------------------------
記事提供:社会学級運営委員
posted by nishitaga at 10:13| 社会学級
2023年02月12日
おにぎりの日について
時間:1月10日 火曜日
場所:西多賀小学校 各教室
東日本大震災から11年が経ち、
今年度もおにぎりの日がやってきました。
震災の経験から、
食べ物を大切にしようという感謝の気持ち、
また関心を高めるために親子で一緒に取り組む事が出来る、
協働型目標の「おやこミュニケーション」にも繋がるおにぎりの日
様々な大きさや好きな具材の入ったおにぎりを
美味しそうに食べていました
記事提供:PTA本部
場所:西多賀小学校 各教室
東日本大震災から11年が経ち、
今年度もおにぎりの日がやってきました。
震災の経験から、
食べ物を大切にしようという感謝の気持ち、
また関心を高めるために親子で一緒に取り組む事が出来る、
協働型目標の「おやこミュニケーション」にも繋がるおにぎりの日
様々な大きさや好きな具材の入ったおにぎりを
美味しそうに食べていました
記事提供:PTA本部
posted by nishitaga at 16:27| PTA活動