2023年01月09日

社会学級第4回講座「16ミリフィルム映画観賞会」

令和4年度 社会学級 第4回講座 「16ミリフィルム映画観賞会」
OLDNEW シネマパラダイス 〜古きを訪ね新しきを知る〜


日時:12月13日(火)10時〜12時
場所:西多賀市民センター1階 調理室兼会議室

第4回目の講座は,16ミリフィルム映画の観賞会です237541.gif2013年にフィルムの製造が終了となり,現在はデジタル映画が主流となっているため,映写機を使ってフィルム映画を見る機会がほとんどなくなってしましました。そのため今回は,仙台視聴覚同好会の講師の方に来ていただき,大切に保管している貴重なフィルム映画の上映と映写機器の説明をしていただくことになりました308116.gif
※視聴覚同好会さんは,16ミリフィルム上映を通して地域に貢献されており,仙台市内の小学校や児童館等で教育委員会主催の『わくわく映画会』を開催しています。

フィルムには8ミリ,16ミリ,35ミリの3種類があり,1秒間に24コマの映像が映し出されます。写真はどれも1秒24コマのフィルムです。講座の記念に,講師の先生から,参加者全員にプレゼントしていただきました149650.gif

フィルム映画観賞会1.jpg

今回は,仙台に1台しかないという映写機を使い,映写機の中の仕組みも説明していただきました。リールに巻かれたフィルムは,フィルムの片側,または両側に穴が開いており,それを映写機の歯車に引っ掛けて回すという仕組みになっているため、カタカタ鳴る音が特徴です。映写機から光をフィルムにあて,レンズを通して拡大された映像をスクリーンに映して観賞します。フィルムには映像の部分と音の部分があるのですが,それらを一緒に焼き付けてあるので,映像と同時に音声も流れるのだそうです。その仕組みが長年変わらず使用されていることから「発明した人,天才びっくりマーク+!!_m.gifという声もあがりました。映写機材もそれぞれとても貴重326326.gifで,大変興味深いものでした。

フィルム映画観賞会2.jpg

フィルム映画観賞会3.jpg

そして,今回の準備していただいた16ミリフィルム映画は,アニメーション1本,劇映画2本の子ども向けに制作された3本です。どれも30年以上前??の作品なので,映像は古いのですが,その作品内容は今でも通じるものばかりで,子どもたちにもぜひ見せてあげたいと思いました。そして,大人になった今だから感じることもたくさんありました。年齢を重ねたことで,子どもの気持ち,そして大人(親)の気持ち,どちらもわかるからこそ,心を揺さぶられるものがあります。参加者の心にもいろいろな思いが沸き上がったようです。また,参加者は同年代であるため,古い作品だからこその懐かしさに浸ることもできました。その当時のことや,忘れていたことが次々蘇り,話に花324407.gifが咲きました。

フィルム映画観賞会4.jpg

フィルム映画観賞会5.jpg       

仙台視聴覚同好会の講師の方には,事前準備から,当日の重い機材の搬入などもしていただきましたし,講座でもいろいろな思いを聞かせていただきました。貴重なフィルムや機材を大切に守りながら上映活動をされていることに頭が下がります。次世代にも伝えていきたい大切な文化だと思いました。社会学級での上映は今回が初めてとのことで,講師の先生はじめ,講座実現までに携わっていただいた方々に心より感謝申し上げます。ありがとうございましたペコリ_m.gif


社会学級は,いつでもご地域の皆さまのご参加をお待ちしております。手軽に学びの体験をしたいとお考えの方,是非お気軽にご連絡くださいませ。
---------------------------------------------------------
「西多賀小学校社会学級への申し込み・お問い合わせ」
西多賀小学校 022−245−5355
---------------------------------------------------------

記事提供:社会学級運営委員

posted by nishitaga at 15:15| 社会学級

2023年01月08日

令和4年度社会学級第3回講座「とんぼ玉作成体験」

日時:11月21日(月)10時〜12時

場所:西多賀小学校 調理室



古来より装飾品として愛されて来た「とんぼ玉」は,複雑な模様がとんぼの目のようであることから日本ではそのように呼ばれています。



今回の作成体験会の講師には,青葉区高野原のガラス工房「初月(はつき)」の佐藤先生ご夫妻が来てくださいました。149650.gif



とんぼ玉写真@.jpg



まず初めに,とんぼ玉はガスバーナーでガラスを熱しながら作成するので,危険がないよう注意点を教えていただき,作業内容の説明を受けました。185337.gif

1人につき2つずつ作るのですが,1つ目は先生に手伝ってもらいながら,2つ目は手伝いなしで自分の力で作るとのこと。しかし,とんぼ玉作りが初めての学級生ばかりなので,作成前から不安顔の人がチラホラ顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)(実際には2つ目も先生にたくさん手伝ってもらいましたあせあせ(飛び散る汗)



そして何と!今回は忙しい合間を縫って校長先生も参加してくださり,そんなドキドキの作成体験のトップバッターも務めてくださいました。102088.gif



 作業はカラフルなガラスの棒からベースになる色を選ぶところから始まります。

先生が作成した見本のとんぼ玉を見ながらイメージを膨らませ,ガラス棒2本を選びます。どのガラス棒もとてもきれいですし,透明,半透明,不透明など種類もたくさんあるため,自分の番を待つまでの間,迷いに迷い,なかなか決められない学級生も(笑)。でも,色選びで迷うのもとても楽しかったです166485.gif



とんぼ玉写真A.JPG



 いよいよ実際にガスバーナーでガラス棒を溶かす作業です。ガラスが赤くなるまで熱する機会はなかなかないので,全神経を集中し緊張の連続です。326933.gif



とんぼ玉写真B.JPG

とんぼ玉写真C.jpg



 次に溶けたガラスを棒に巻き付け,クルクル回しながら熱し,形を丸く整えます。さらにベースのガラスとは違う色合いのフリットという粒々のガラスを表面に付け,再び熱してフリットが馴染んだらガスバーナー作業は終了。気づくと体はガチガチ,腕はプルプル,327055.gif手にはびっしょり汗をかいていました。



とんぼ玉写真D.JPG

とんぼ玉写真E.JPG



とんぼ玉は,砂の中に入れて30分ほどかけてしっかり冷まし,最後にきれいに水洗いしたら完成!!冷ます前と後ではガラスの色合いが変わり,素敵な仕上がりに歓声があがりました。325159.gif



今回作成したとんぼ玉は,ストラップやチョーカーに仕立ててもらいました。326326.gif



とんぼ玉写真F.JPG

とんぼ玉写真G.jpg



 体験が終わり,参加者からは「とても楽しかった」242796.gif「自分で作った物は特別」234856.gifなどの感想が聞かれました。先生に手伝ってもらい,何度もやり直ししながらようやく出来上がったとんぼ玉は唯一無二でとても可愛いです。作り手のいろんな思いが込められたとんぼ玉は,持ち帰った先でもキラキラ輝いていることでしょうきらきら



佐藤先生ご夫妻,1人ひとり優しく丁寧に,そして楽しくご指導いただき本当にありがとうございました。183104.gifまた,今回の体験会のために朝早くから材料や機材の持ち込み等準備をしてくださったこと,早めに退出しなければならない学級生のために大急ぎでストラップを仕立てていただいたこと,何から何まで本当に感謝いたしております。思い出の詰まったとんぼ玉,一生大切に使わせていただきます。232899.gif



 

社会学級は,いつでもご地域の皆さまのご参加をお待ちしております。手軽に学びの体験をしたいとお考えの方,是非お気軽にご連絡くださいませ。
---------------------------------------------------------
「西多賀小学校社会学級への申し込み・お問い合わせ」
西多賀小学校 022−245−5355
---------------------------------------------------------
記事提供:社会学級運営委員
posted by nishitaga at 12:00| 社会学級