日時:12月9日 7:45〜
場所:西多賀小学校、昇降口、正門、西通用門(西正門側でも実施)
気温も下り、厚着をして登校する児童達ですが、
寒さに負けず元気にあいさつしてくれる児童、
また、わざわざ立ち止まってあいさつしてくれる児童もおり、
こちら側も朝から元気を戴きました
西通用門側の道路は狭くて危ないというのは
皆さんも周知していますが、
送迎のタクシーが片側に停車していた為、
追い越しの時に反対車線に侵入してくる際に、
大きく移動してくる車もいたので、
停車中の車がいる際はさらに注意が必要だと思います
あいさつだけではなく、
危ないよ等の声掛けで注意を促すのも
あいさつ運動の活動ではないかと改めて実感いたしました
記事提供:PTA本部
2022年12月17日
1学年授業参観
1学年授業参観
日時:令和4年12月2日(金) 5時間目
場所:1年2組 教室
『道徳』
事前に個々で記入したお友達のすてきなところの発表が
スライドで紹介されていました。
チクチクことば、ふわふわことば(ほめる・感謝・はげます・
心配するなどの前向きな言葉)の紹介、目を見て笑顔で言うと
相手に伝わることなどを学習してから、
実際に使って近くの人の良い所をお互い発表していました。
はにかみながらも相手の事を思って発言している姿が
可愛らしく微笑ましい光景でした。
良い所を見つけて言葉にするのは照れ臭いですが、
声に出して慣れていく事で
普段の生活でも自然に出てくると素敵だなと感じました。
入学してから8ヶ月が過ぎ、
落ち着いて意欲的に授業に取り組んでいる様子は
頼もしく感じました。
記事提供:HP 委員会
日時:令和4年12月2日(金) 5時間目
場所:1年2組 教室
『道徳』
事前に個々で記入したお友達のすてきなところの発表が
スライドで紹介されていました。
チクチクことば、ふわふわことば(ほめる・感謝・はげます・
心配するなどの前向きな言葉)の紹介、目を見て笑顔で言うと
相手に伝わることなどを学習してから、
実際に使って近くの人の良い所をお互い発表していました。
はにかみながらも相手の事を思って発言している姿が
可愛らしく微笑ましい光景でした。
良い所を見つけて言葉にするのは照れ臭いですが、
声に出して慣れていく事で
普段の生活でも自然に出てくると素敵だなと感じました。
入学してから8ヶ月が過ぎ、
落ち着いて意欲的に授業に取り組んでいる様子は
頼もしく感じました。
記事提供:HP 委員会
posted by nishitaga at 12:00| 1学年
3学年授業参観
3学年 授業参観
日時:12月2日(金) 5時間目
場所:3年3組 教室
道徳「ネットと私たちの生活」
インターネットはいろいろな事に活用でき、とても便利なものですが、いいところだけではなく、気をつけて使わないと生活に悪影響があることをグループで話し合い、それぞれ発表しました。
同じものを使っているのに…
良い面
・勉強に使うことができる
・復習ができる
・分かりやすく便利な情報がある など
悪かった面
・夢中になって宿題を忘れる
・夜遅くまで観ていた
・時間を決めていなかった など
どのグループも皆、積極的に意見を出し合っていました。
自分たちとネットの関係を振り返り、
「自分みたいに〇〇しなかったり…」と反省する子供たちを見て、親の私たちも共通する部分があると感じました。
改めて自宅でも子供と話し合ってルールを決め、大人も子供もネットと上手に付き合っていきたいと思いました。
記事提供:HP委員会
日時:12月2日(金) 5時間目
場所:3年3組 教室
道徳「ネットと私たちの生活」
インターネットはいろいろな事に活用でき、とても便利なものですが、いいところだけではなく、気をつけて使わないと生活に悪影響があることをグループで話し合い、それぞれ発表しました。
同じものを使っているのに…
良い面
・勉強に使うことができる
・復習ができる
・分かりやすく便利な情報がある など
悪かった面
・夢中になって宿題を忘れる
・夜遅くまで観ていた
・時間を決めていなかった など
どのグループも皆、積極的に意見を出し合っていました。
自分たちとネットの関係を振り返り、
「自分みたいに〇〇しなかったり…」と反省する子供たちを見て、親の私たちも共通する部分があると感じました。
改めて自宅でも子供と話し合ってルールを決め、大人も子供もネットと上手に付き合っていきたいと思いました。
記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 10:00| 3学年
4学年授業参観
日時:令和4年12月2日(金)5時間目
場所:4学年 各教室
4学年は、各クラス別々の科目の授業参観でした。
4年1組 道徳
4年2組 外国語
4年3組 国語
今回は、4年2組の外国語の授業参観について投稿致します。
先生からの
How are you ?
の問いかけに
児童から
I am fine !!
と大きな声での返答
みんなで英語で "ジャンケン"
のやり取りから、和やかに授業が始まりました。
今日のめあては、
[文房具の言い方に慣れ、おすすめの文房具をプレゼントしよう]です。
先生が黒板に貼った文房具の絵を指しながら、
英語で名前を読み上げていきます。
その後、子供達が続けて読み上げます。
とてもハキハキとして上手な発音でした
次にグループになり、英語で会話しながら、
文房具が描かれたカードを使い、プレゼント品をゲットしていきます。
一生懸命、身振り手振りを交え英語で会話し、欲しい文房具を集めていました。
みんなマスクの下が、とびきりの笑顔になっているのが見てとれます
授業が終わり頃には、集めたカードを眺め、満足そうな表情をしていました。
今回の授業参観を通して、
子供達がとても楽しく外国語を勉強しているのが伝わってきました
これからも、臆することなく外国語を身に付けていってくれるのではないかと思います
コロナ感染防止対策を行いながら、
授業参観を行って頂きました先生方、
そして関係者の皆様、本当にありがとうごさいました。
記事提供:HP委員会
場所:4学年 各教室
4学年は、各クラス別々の科目の授業参観でした。
4年1組 道徳
4年2組 外国語
4年3組 国語
今回は、4年2組の外国語の授業参観について投稿致します。
先生からの
How are you ?
の問いかけに
児童から
I am fine !!
と大きな声での返答
みんなで英語で "ジャンケン"
のやり取りから、和やかに授業が始まりました。
今日のめあては、
[文房具の言い方に慣れ、おすすめの文房具をプレゼントしよう]です。
先生が黒板に貼った文房具の絵を指しながら、
英語で名前を読み上げていきます。
その後、子供達が続けて読み上げます。
とてもハキハキとして上手な発音でした
次にグループになり、英語で会話しながら、
文房具が描かれたカードを使い、プレゼント品をゲットしていきます。
一生懸命、身振り手振りを交え英語で会話し、欲しい文房具を集めていました。
みんなマスクの下が、とびきりの笑顔になっているのが見てとれます
授業が終わり頃には、集めたカードを眺め、満足そうな表情をしていました。
今回の授業参観を通して、
子供達がとても楽しく外国語を勉強しているのが伝わってきました
これからも、臆することなく外国語を身に付けていってくれるのではないかと思います
コロナ感染防止対策を行いながら、
授業参観を行って頂きました先生方、
そして関係者の皆様、本当にありがとうごさいました。
記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 09:00| 4学年
5学年授業参観
日時:令和4年12月2日(金)5時間目
場所:5年1組 教室
『友達といっしょに、本のしょうかいをしよう』
5年1組は、国語の授業で、
図書室にある本の紹介しました。
ファンタジー、ミステリー、生き物、音楽、歴史と、
ジャンルに分かれて、各自のオススメの本を発表しました。
紹介者の個性光る本の数々。
近頃、本に触れる機会が減ってきていますが、
子供達は、発表の仕方に工夫があり、
発表を聞いていると、
どんな本なのか読んでみたくなりました
最後に、発表を聞いた感想をChromebookで入力し、
クラスで共有していました。
今回の授業参観で、本の良さ、というものを再確認しました。
また、内容が難しそうな本もあり、
子供達の成長を感じました
どの本にするか、どう紹介するか。
準備が大変だったと思いますが、
とても興味深い発表で、実りある授業参観でした
記事提供:HP委員
場所:5年1組 教室
『友達といっしょに、本のしょうかいをしよう』
5年1組は、国語の授業で、
図書室にある本の紹介しました。
ファンタジー、ミステリー、生き物、音楽、歴史と、
ジャンルに分かれて、各自のオススメの本を発表しました。
紹介者の個性光る本の数々。
近頃、本に触れる機会が減ってきていますが、
子供達は、発表の仕方に工夫があり、
発表を聞いていると、
どんな本なのか読んでみたくなりました
最後に、発表を聞いた感想をChromebookで入力し、
クラスで共有していました。
今回の授業参観で、本の良さ、というものを再確認しました。
また、内容が難しそうな本もあり、
子供達の成長を感じました
どの本にするか、どう紹介するか。
準備が大変だったと思いますが、
とても興味深い発表で、実りある授業参観でした
記事提供:HP委員
posted by nishitaga at 08:00| 5学年
6学年授業参観
日時:令和4年12月2日(金)5時間目
場所:6年3組 教室
『社会:歴史 江戸時代の後半』
6年生になって学び始めた歴史も
いよいよ江戸時代の後半まで進んでいました
教科書の資料(打ちこわしの絵)を見て、
「なぜ、米を奪いに行ったのだろうか」を
班の近くの人と考えを話し合い、その考えを
挙手して発表しました。
その後、江戸時代の終わりごろの「打ちこわし」が
なぜ起こったのか?その結果、世の中はどうなったのか?を
みんなで考えを出しあい、まとめていきました。
そして、教科書を使って、
クラスで読み合わせをし、
時代の流れと内容を再確認
最後に、クロームブックを活用して、
江戸時代の後半に登場した重要人物について、
班ごとに人物を分担し、
大事なことをまとめることになりました。
6年生の歴史ともなると、
用語を覚えて、人物を理解し、
なぜその出来事が起こったのかの理由を考える。
1時間でかなりの内容が詰まっているように感じました。
クラスみんなが一生懸命によく考えている様子が
後ろ姿からもよくわかりました
記事提供:HP委員
場所:6年3組 教室
『社会:歴史 江戸時代の後半』
6年生になって学び始めた歴史も
いよいよ江戸時代の後半まで進んでいました
教科書の資料(打ちこわしの絵)を見て、
「なぜ、米を奪いに行ったのだろうか」を
班の近くの人と考えを話し合い、その考えを
挙手して発表しました。
その後、江戸時代の終わりごろの「打ちこわし」が
なぜ起こったのか?その結果、世の中はどうなったのか?を
みんなで考えを出しあい、まとめていきました。
そして、教科書を使って、
クラスで読み合わせをし、
時代の流れと内容を再確認
最後に、クロームブックを活用して、
江戸時代の後半に登場した重要人物について、
班ごとに人物を分担し、
大事なことをまとめることになりました。
6年生の歴史ともなると、
用語を覚えて、人物を理解し、
なぜその出来事が起こったのかの理由を考える。
1時間でかなりの内容が詰まっているように感じました。
クラスみんなが一生懸命によく考えている様子が
後ろ姿からもよくわかりました
記事提供:HP委員
posted by nishitaga at 07:00| 6学年