2022年01月23日

PTAおにぎりの日

日時:令和4年1月11日(火)
場所:各教室
参加:PTA本部

東日本大震災から10年経ち、今年度もおにぎりの日がやってきました。おにぎり_m.gif

食べ物の大切さを再確認し、協働型目標のおやこコミュニケーションにもつながります。securewnload.gif

それぞれ好きな具材をおにぎりにして、美味しそうです。ネコ、~1.GIF

おにぎりの日.jpg

記事提供:PTA本部
posted by nishitaga at 16:55| PTA活動

2022年01月05日

令和3年度 社会学級 第5回講座 フラワーアレンジメント講座花束


日時:12月10日(金)10時〜12時
場所:西多賀小学校 PTA室

第5回講座は「フラワーアレンジメント講座」です。講師には、当学級出身で以前の講座でもお世話になった先生にお越しいただき、クリスマスとお正月の両方に使えるアレンジメントを作りました。年末年始にはお花を飾るご家庭も多いかと思います。そこに自分で作成したアレンジメントを飾ることが出来たら素敵ですよねにこにこきらきら

材料は3種の杉、3種のカーネーション、2種類の洋風アレンジに向くスプレー菊、かすみ草などです。

1.jpg
今回、意外にもアレンジメントの作成経験のある参加者が少なく、不安そうな人がチラホラ顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
みんな先生の説明にうなずきながら真剣に聞き入っていました。

2.jpg

講座が進むにつれ、最初は緊張しながら作っていた人も次第に自分のアレンジの世界に入り込み、お部屋が静まり返る瞬間もありました。先生からは、自分が気持ちいいように挿してくださいねと言われましたが、夢中になってお花と向き合っているととても気持ちがよく、最高に贅沢な時間でした。

3.jpg

4.jpg

そうこうしているうちに、1時間ほどで素敵なアレンジメントができあがりました!作品を並べてみて、材料は同じでもこんなに違うものが出来上がるものかとビックリ️ リボンやラッピングでも全く違った雰囲気になることに驚きました。今回は先生にご用意いただいた金色やクリスマス柄などの素敵なリボンのおかげで、作品の仕上がりもグッと豪華になりました。

5.jpg

持ち帰ったアレンジメントは、部分的に花や飾りを挿し変えても楽しめるとのこと。それぞれの家庭で、ホッとできる空間を作ってくれていることでしょう。

6.jpg

お花はイライラや悲しい気持ちをやんわり癒す力があるそうです。お花に接していて、とても優しい気持ちになれましたし、参加者みんなとてもいい笑顔でしたにこにこ
コロナ禍で、学級生同士会う機会がかなり減ってしまいましたが、今回の講座をきっかけに久しぶりに会えた学級生もいて、講座に参加出来てとても楽しかったです。

ご指導いただいた講師の先生、講座にご協力いただいた皆さま方、本当にありがとうございました。


【お知らせ】
1月は、昨年9月に非常事態宣言のため延期になっていた「防災講座」(基本編)を行います。近年は、異常気象による災害も頻発しています。この講座をきっかけに、皆さんで前向きな備えをしてみませんか?

社会学級は、いつでもご地域の皆さまのご参加をお待ちしております。手軽に学びの体験をしたいとお考えの方、是非お気軽にご連絡くださいませ。
---------------------------------------------------------
「西多賀小学校社会学級への申し込み・お問い合わせ」
西多賀小学校 022−245−5355
---------------------------------------------------------
記事提供:社会学級運営委員
posted by nishitaga at 21:00| 社会学級