今年度も西多賀小学校PTAブログをご覧いただき、ありがとうございました。
昨年 年度末から本年度5月まで、緊急休校措置がとられました。
そして、学校が再開されてからも学校行事やPTA活動が中止になったり、制限されたりしました。
そのような中で少しでも学校行事やPTA活動の様子を伝えようとPTA各部・委員会の皆様から投稿していただき、一年間を終えることが出来ました。
ご協力いただきありがとうございました。
4月からまた新しい一年の始まりです。新年度はコロナウィルス対策をしながらも楽しい行事ができますように、また西多賀小学校PTAブログも楽しんでいただけますように、願いを込めて今年度終了のご挨拶とさせていだだきます。
令和2年度 HP委員会 委員一同
2021年03月28日
一年間ありがとうございました。
posted by nishitaga at 16:48| HP委員会からのおしらせ
令和2年度 社会学級閉講式
日時:3月12日(金)10時〜12時
場所:西多賀小学校 PTA室
新型コロナウィルス感染拡大により,1月と2月の講座はお休みをさせていただきましたが,今年度の締めくくりである閉講式を無事に終えることができ,感慨深い思いでいっぱいです。
今年度は特にいろいろな制約がある中での講座運営でしたが,いつも校長先生はじめ学校の先生方には,数えきれないくらい助けていただきました。今年度の社会学級の活動は,そんな先生方の温かい支えがあってのことと学級生一同心から感謝いたしております。
さて今年度の閉講式ですが,お世話になった校長先生にどうしてもお会いしたく,ご挨拶をお願いいたしました。校長先生のいつもの笑顔とその温かいお言葉に,来年度の活動もまた頑張ろうと,元気と勇気をいただきました。子どもたち同様,いつも私たち社会学級を温かく見守ってくださり,本当にありがとうございます。

そして今回は,これまで何度かお願いしつつも急用等で叶わなかった教頭先生からのご講話をいただくことができました。
教頭先生の「子育て講座」にはすぐに実践できるヒントがいっぱいで,参加者は何度も大きくうなずいたり,自身を振り返る場面では思わず涙がでたりと,とても身近でありながら深い内容のお話に,学ばせていただくことがたくさんありました。

ご講話の最後には,こちらからの「どうしても!」という熱烈なリクエストにお応えいただき,弾き語りで「翼をください」を歌っていただきました。きれいなギターの音色と優しい教頭先生の歌声に,心がフワッと吸い込まれるようで,しみじみと聞きいってしまいました。教頭先生,ご講話と素敵な歌をありがとうございました。

閉講式の後半は,今年度の活動を振り返りつつ,来年度行いたい講座についての話し合いもできました。来年度もまた楽しい1年になりそうです。
今年度お世話になった学校の先生方,そして講師の先生方,社会学級にかかわっていただいた全ての方々,本当にありがとうございました。
社会学級は生涯学習!!これからも楽しく学び続けたいと思っております。
記事提供:社会学級 運営委員
場所:西多賀小学校 PTA室
新型コロナウィルス感染拡大により,1月と2月の講座はお休みをさせていただきましたが,今年度の締めくくりである閉講式を無事に終えることができ,感慨深い思いでいっぱいです。
今年度は特にいろいろな制約がある中での講座運営でしたが,いつも校長先生はじめ学校の先生方には,数えきれないくらい助けていただきました。今年度の社会学級の活動は,そんな先生方の温かい支えがあってのことと学級生一同心から感謝いたしております。
さて今年度の閉講式ですが,お世話になった校長先生にどうしてもお会いしたく,ご挨拶をお願いいたしました。校長先生のいつもの笑顔とその温かいお言葉に,来年度の活動もまた頑張ろうと,元気と勇気をいただきました。子どもたち同様,いつも私たち社会学級を温かく見守ってくださり,本当にありがとうございます。

そして今回は,これまで何度かお願いしつつも急用等で叶わなかった教頭先生からのご講話をいただくことができました。
教頭先生の「子育て講座」にはすぐに実践できるヒントがいっぱいで,参加者は何度も大きくうなずいたり,自身を振り返る場面では思わず涙がでたりと,とても身近でありながら深い内容のお話に,学ばせていただくことがたくさんありました。

ご講話の最後には,こちらからの「どうしても!」という熱烈なリクエストにお応えいただき,弾き語りで「翼をください」を歌っていただきました。きれいなギターの音色と優しい教頭先生の歌声に,心がフワッと吸い込まれるようで,しみじみと聞きいってしまいました。教頭先生,ご講話と素敵な歌をありがとうございました。


閉講式の後半は,今年度の活動を振り返りつつ,来年度行いたい講座についての話し合いもできました。来年度もまた楽しい1年になりそうです。
今年度お世話になった学校の先生方,そして講師の先生方,社会学級にかかわっていただいた全ての方々,本当にありがとうございました。
社会学級は生涯学習!!これからも楽しく学び続けたいと思っております。
記事提供:社会学級 運営委員
posted by nishitaga at 16:41| 社会学級
2021年03月24日
令和2年度 卒業式
日時:3月19日(金) 10時〜11時30分
場所:西多賀小学校体育館

4月初旬並みの暖かさの中、令和2年度の卒業式が行われました。
テーマは「夢限大の未来へ向かって羽ばたこう」
今年度は新型コロナウイルス感染防止のため行事も少なくなってしまいました。
例年通りなら、最上級生として最後の行事に取り組み、思い出を作りながら今日の日を迎えるはずでした。でもそれがなかったからと言って子供たちが思い出を
作れなかったわけではなかったようです。
子供たちそれぞれが考えた卒業の言葉と「未来への賛歌」の合唱で、思い出と未来の夢を聞かせてくれました。
そして退場の曲は、5年生の皆さんがリコーダーで「虹色」を演奏(事前録音で)してくれました。
6年間の感謝を胸に、それぞれの未来へ羽ばたく卒業生を地域の大人として応援したいと思います。
記事提供:HP委員会
場所:西多賀小学校体育館

4月初旬並みの暖かさの中、令和2年度の卒業式が行われました。
テーマは「夢限大の未来へ向かって羽ばたこう」
今年度は新型コロナウイルス感染防止のため行事も少なくなってしまいました。
例年通りなら、最上級生として最後の行事に取り組み、思い出を作りながら今日の日を迎えるはずでした。でもそれがなかったからと言って子供たちが思い出を
作れなかったわけではなかったようです。
子供たちそれぞれが考えた卒業の言葉と「未来への賛歌」の合唱で、思い出と未来の夢を聞かせてくれました。
そして退場の曲は、5年生の皆さんがリコーダーで「虹色」を演奏(事前録音で)してくれました。
6年間の感謝を胸に、それぞれの未来へ羽ばたく卒業生を地域の大人として応援したいと思います。
記事提供:HP委員会
posted by nishitaga at 09:14| 6学年
2021年03月12日
第9回 あいさつ運動
日時:3月5日(金)
場所:西門前•昇降口•プール前•正門
参加者:プール開放委員会•候補者推薦委員会•HP委員会•本部 計 10名
8時からの開門でしたが、早くに来ている児童が多くて賑やかでした。子供達は元気いっぱいにあいさつを返してくれました。
晴れて風もなく穏やかな日でした。




記事提供:PTA本部
場所:西門前•昇降口•プール前•正門
参加者:プール開放委員会•候補者推薦委員会•HP委員会•本部 計 10名
8時からの開門でしたが、早くに来ている児童が多くて賑やかでした。子供達は元気いっぱいにあいさつを返してくれました。
晴れて風もなく穏やかな日でした。




記事提供:PTA本部
posted by nishitaga at 09:12| PTA活動