ハーバリウム体験講座
日時:7月10日(水)10時〜12時
場所:西多賀小学校PTA室
第2回目の講座は、ハーバリウム作りです

前回学んだパーソナルカラーをふまえて、オンリーワンのハーバリウムを作ろうと、国見小学校の社会学級委員長を講師にお迎えしました

まず始めに、ハーバリウムを作るときのポイントを教えていただきました。

液の中でお花が浮いてしまうのを防ぐには、千日紅やかすみ草など、他の花材に絡みやすいものを使うと良いこと。
また、パールやゴールドのワイヤーなどを入れることで印象がグッと変わるのだそうです

先生は、パーソナルカラーを学んだ私達のために、色とりどりの花材

それを選ぶ学級生の真剣な表情

選ぶ色合いも人それぞれ

前講座でのカラーボトルによるカラーセラピーでも、選ぶ色が皆違っていたことを思い出しました。

そしてハーバリウム作りの最大の感動は、ボトルに液を入れる時。
液に浸ったお花が鮮やかに変化し、輝きだすのです

部屋のあちらこちらで歓声があがりました

先生の優しいアドバイスで、世界で1つだけのハーバリウムが出来上がりました

あまりに楽しくて4本作った方もいたほど


柔らかな光のなか並んだ色とりどりのハーバリウムは、心を癒してくれるようでした


今回も素敵な先生に出会い、学べたことに感謝します

記事提供:社会学級運営一同